検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

精神薄弱者問題白書 1983年版

著者名 日本精神薄弱者福祉連盟/編
著者名ヨミ ニホン セイシン ハクジャクシャ フクシ レンメイ
出版者 日本文化科学社
出版年月 1983.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0100541382378.6/セイ/1983貸出禁止在庫 書庫3 ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2004

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009210019083
書誌種別 和図書(一般)
著者名 日本精神薄弱者福祉連盟/編
著者名ヨミ ニホン セイシン ハクジャクシャ フクシ レンメイ
出版者 日本文化科学社
出版年月 1983.9
ページ数 343p
大きさ 21cm
分類記号 378.6
分類記号 378.6
書名 精神薄弱者問題白書 1983年版
書名ヨミ セイシン ハクジャクシャ モンダイ ハクショ

(他の紹介)内容紹介 100年前、四国の軍事都市・丸亀。郵便局には連日、新聞記者が駆け込んでいた。しかし送った戦闘情報は、本社には届かなかった。「伝送ヲ停止スベシ」郵便局で行われていた電報検閲では何が削られ、何が残されたのか。その詳細なしくみが、郵政民営化を前に、新出史料で初めて明かされる。肉弾戦といわれた日露戦争。鉄砲より肥え持ち棒を担ぎたいと訴える老兵の肉声。戦場の兵士から届けられた手紙も、また郵便局を通過した。郵便局を舞台に、二つのメディアが伝える日露戦争の実像を描く。
(他の紹介)目次 プロローグ 発見された電報検閲記録
1 検閲と電報
2 開戦―電報検閲の開始
3 電報検閲のシステム
4 続出する差し止め・削除―旅順攻囲戦
5 老兵たちの戦場―遼陽・沙河・奉天
6 手さぐりのメディア管制
7 防諜から世論統制へ―ポーツマス講和会議
8 戦場からの手紙―もう一つのメディア
エピローグ 悲壮美の日露戦争
(他の紹介)著者紹介 竹山 恭二
 1931年東京都生まれ。53年慶応義塾大学法学部政治学科卒業。(株)東京放送でテレビニュース記者、ドキュメンタリー番組制作、映像ライブラリーなどの業務に従事。退職後、記録映像作家、文筆業。専攻は日本近現代史。映像作品に東京放送における多くのドキュメンタリー番組のほか、国内各コンクールで受賞した『南の国からのメッセージ』『海と風と太陽』『モンバサ国際空港』のシナリオなどがある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。