蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
配架場所 |
貸出
|
1 |
0106890908 | K61/ヤマ/1964 | 貸出禁止 | 在庫 | 書庫1 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009951870400 |
書誌種別 |
和図書(一般) |
著者名 |
山梨県農業共済組合連合会/[編]
|
著者名ヨミ |
ヤマナシケン ノウギョウ キョウサイ クミアイ レンゴウカイ |
出版者 |
山梨県農業共済組合連合会
|
出版年月 |
1965.5 |
ページ数 |
87p |
大きさ |
25cm |
分類記号 |
611.59
|
分類記号 |
611.59
|
書名 |
業務報告書 昭和39年度(自昭和39年4月1日至昭和40年3月31日) |
書名ヨミ |
ギョウム ホウコクショ |
副書名 |
第1号議案 |
副書名ヨミ |
ダイイチゴウ ギアン |
(他の紹介)目次 |
同和教育とは何ですか? いまでも部落差別はあるのですか? 教えず、そっとしておけば部落差別はなくなるのではありませんか? 「自分は部落出身者だ」と明かす必要があるのですか? 差別するつもりのない私が部落問題を学ぶ意味はあるのでしょうか? 「部落はこわい」などの偏見を乗り越えるには、どうすればよいですか? 学力や進路を保障することまで、なぜ同和教育なのでしょう? 同和教育は、学力問題にどう取り組んできたのですか? 「差別の現実から深く学ぶ」というのはどんな意味ですか? 同和対策事業がなくなって同和教育に変化はありますか?〔ほか〕 |
(他の紹介)著者紹介 |
森 実 1955年、兵庫県西宮市生まれ。1984年度より大阪教育大学教員。現在は同大学教育実践総合センター人権教育部門に所属(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ