検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

栃木県立図書館所蔵大山文庫目録 昭和45年11月現在

著者名 栃木県立図書館/編
出版者 栃木県立図書館
出版年月 1971


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

貸出可能数 有効期間開始日 有効期間終了日
1 2012/09/27

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009210059270
書誌種別 和図書(一般)
著者名 栃木県立図書館/編
出版者 栃木県立図書館
出版年月 1971
ページ数 146P
大きさ 27
書名 栃木県立図書館所蔵大山文庫目録 昭和45年11月現在
書名ヨミ トチギケンリツ トシヨカン シヨゾウ オオヤマ ブンコ モクロク

(他の紹介)内容紹介 なぜ、テレビゲームが子どもたちに悪影響を与えるのか。そこには3つのロジックが存在する。。
(他の紹介)目次 第1章 5年サイクルで繰り返す悪影響論―普及力と影響力
第2章 「ゲーム脳」は本当に恐怖なのか?―脳の活動
第3章 暴力との関係を社会心理学から検証する―子どもの凶暴化
第4章 起こりうる悪影響を探る―心身面への悪影響
第5章 悪影響と同時に有効利用にも目を向ける―光と影
第6章 業界、家庭、学校、行政、地域、NPOへの期待―悪影響への取り組み
(他の紹介)著者紹介 坂元 章
 1963年、東京都生まれ。86年、東京大学文学部卒業。88年、東京大学文学部社会心理学研究室助手、91年お茶の水女子大学文教育学部心理学科専任講師、93年、お茶の水女子大学文教育学部心理学科助教授などを経て、2004年1月からお茶の水女子大学文教育学部人間社会科学科教授。専門は社会情報学、社会心理学、教育工学。特にメディアが人間の認知的、社会的発達に及ぼす影響や、教育などにおけるメディア利用の効果について研究している。博士(社会学)。日本シミュレーション&ゲーミング学会副会長、日本パーソナリティ心理学会理事、特定非営利活動法人コンピュータエンターテインメントレーティング機構(CERO)理事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。