検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

流通と幕藩権力 (史学会シンポジウム叢書)

著者名 吉田 伸之/編
著者名ヨミ ヨシダ ノブユキ
出版者 山川出版社
出版年月 2004.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0106175177672.1/リュ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2004
672.1 672.1
日本-商業-歴史 流通-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950275078
書誌種別 和図書(一般)
著者名 吉田 伸之/編
著者名ヨミ ヨシダ ノブユキ
出版者 山川出版社
出版年月 2004.11
ページ数 223p
大きさ 21cm
ISBN 4-634-52350-7
分類記号 672.1
分類記号 672.1
書名 流通と幕藩権力 (史学会シンポジウム叢書)
書名ヨミ リュウツウ ト バクハン ケンリョク
内容紹介 2003年史学会大会近世史部会シンポジウム「流通と権力」の成果をベースに、当該テーマに関わる諸論考を新たに加えて編集。問屋-商人論を一段と深化させ、近世流通と幕藩権力との関係構造について検討した論文7本を収録。
著者紹介 1947年生まれ。東京大学大学院人文社会系研究科教授。著書に「身分的周縁と社会=文化構造」「巨大城下町江戸の分節構造」など。
叢書名 史学会シンポジウム叢書

(他の紹介)目次 1章 領主権力と水運秩序―水戸藩を中心に
2章 天保期松代藩における国産紬の販売
3章 善光寺町における商品流通の変質と都市問題
4章 近世後期の特産物をめぐる政策と流通―播州姫路藩領を中心に
5章 大坂での紙専売と売支配
6章 江戸と石灰
7章 紀州蜜柑問屋の所有構造―蜜柑揚場と手付仲買
(他の紹介)著者紹介 吉田 伸之
 1947年生。現在、東京大学大学院人文社会系研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

1 領主権力と水運秩序   水戸藩を中心に   3-31
永原 健彦/著
2 天保期松代藩における国産紬の販売   33-69
藤田 雅子/著
3 善光寺町における商品流通の変質と都市問題   71-99
多和田 雅保/著
4 近世後期の特産物をめぐる政策と流通   播州姫路藩領を中心に   101-127
西向 宏介/著
5 大坂での紙専売と売支配   129-163
森下 徹/著
6 江戸と石灰   165-190
川勝 守生/著
7 紀州蜜柑問屋の所有構造   蜜柑揚場と手付仲買   191-223
吉田 伸之/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。