検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

彫金 

著者名 木全 本/著
著者名ヨミ キマタ ハジメ
出版者 美術出版社
出版年月 1977


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0101646818756.1/キマ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1977
消費税法

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009210057489
書誌種別 和図書(一般)
著者名 木全 本/著
著者名ヨミ キマタ ハジメ
出版者 美術出版社
出版年月 1977
ページ数 108p
大きさ 22cm
分類記号 756.13
分類記号 756.13
書名 彫金 
書名ヨミ チョウキン

(他の紹介)内容紹介 科学技術の進歩にともない、急速に発展を遂げた現代に生きるわれわれの日常は、いつからか不安に満ち、未来を明るく見つめることさえできない。宗教や信仰は、人々を救う力を持ち続けられるのだろうか。家族、教育、医療、メディアなどのさまざまな位相から、社会とともに変容する宗教のゆくえを展望する。
(他の紹介)目次 “宗教のゆくえ”序論
1 流動する宗教(伝統の継承と革新―キリスト教を中心に
仏教とアジア映画
電子メディアの可能性と宗教のゆくえ
家族の彼方―「集団から個人へ」価値意識の転換)
2 科学との対話(元型・イマージュ・変容―「魂の学としての心理学」のために
現代科学技術と「宗教的霊性」―ゲノム医科学と古代仏教
“死法”の現在と未来)
3 宗教のゆくえ(寛容の成熟
現代日本と「宗教」―超越的普遍性の理念とその相対化)
読書案内 「宗教」のゆくえ
(他の紹介)著者紹介 小田 淑子
 1948年生まれ。専攻、宗教学、イスラーム思想。関西大学文学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
島薗 進
 1948年生まれ。専攻、近代日本宗教史、比較宗教運動論。東京大学大学院人文社会系研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。