検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ドイツ観念論の哲学 第1部

著者名 ニコライ・ハルトマン/[著]
著者名ヨミ ニコライ ハルトマン
出版者 作品社
出版年月 2004.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0104980503134.3/ハル/1貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2004
134.3 134.3

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950270736
書誌種別 和図書(一般)
著者名 ニコライ・ハルトマン/[著]   村岡 晋一/監訳   迫田 健一/[ほか]訳
著者名ヨミ ニコライ ハルトマン ムラオカ シンイチ サコダ ケンイチ
出版者 作品社
出版年月 2004.11
ページ数 350p
大きさ 22cm
ISBN 4-87893-645-2
分類記号 134.3
分類記号 134.3
書名 ドイツ観念論の哲学 第1部
書名ヨミ ドイツ カンネンロン ノ テツガク
内容紹介 現代哲学の源流をなすドイツ観念論哲学。カントからヘーゲルへの展開を導いた思想と思想家達を捉え直し、ドイツ観念論の全貌を解明した待望の名著。本邦初訳。
著者紹介 1882〜1950年。ラトビア生まれ。マールブルク大学で学位取得。マールブルク・ケルン・ベルリン各大学の教授を歴任。著書に「存在論の基礎づけ」など。
フィヒテ、シェリング、ロマン主義

(他の紹介)内容紹介 現代哲学の源流をなすドイツ観念論哲学。カントからヘーゲルへの展開を導いた思想と思想家たち。カント哲学との対決を通して哲学の根本問題を徹底的に究め、さらには超克した哲学の豊穣な揺籃時代。その個々の成果を丹念に辿りつつ全容を解明する必読の名著。
(他の紹介)目次 第1章 カント主義者と反カント主義者(ラインホルト
シュルツェ ほか)
第2章 フィヒテ(生涯、哲学的展開、著作
知識学の基礎 ほか)
第3章 シェリング(歴史的位置、人物像、生涯と著作
自然哲学 ほか)
第4章 ロマン主義者たちの哲学(ロマン主義的な生と思考
ロマン主義の先駆者 ほか)
(他の紹介)著者紹介 村岡 晋一
 1952年、熊本県生まれ。中央大学大学院文学研究科哲学専攻満期退学。現在=中央大学理工学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
迫田 健一
 1967年、岡山県生まれ。中央大学大学院文学研究科博士後期課程満期退学。哲学専攻(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
瀬嶋 貞徳
 1965年、東京都生まれ。中央大学大学院文学研究科哲学専攻博士後期課程満期退学。現在=中央大学・国士舘大学兼任講師・現代哲学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
吉田 達
 1964年、神奈川県生まれ。東北大学国際文化研究科(ヨーロッパ文化論講座)博士課程中退。東北大学非常勤講師・哲学専攻(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
平田 裕之
 1965年、石川県生まれ。中央大学大学院文学研究科哲学専攻満期退学。現在=中央大学文学部非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。