検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

デクパージュ 

著者名 有吉 トモ子/著
著者名ヨミ アリヨシ トモコ
出版者 京都書院
出版年月 1997.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0103387452754.9/アリ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1997
1997
754.9 754.9

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009710058165
書誌種別 和図書(一般)
著者名 有吉 トモ子/著
著者名ヨミ アリヨシ トモコ
出版者 京都書院
出版年月 1997.11
ページ数 95p
大きさ 31cm
ISBN 4-7636-3274-4
分類記号 754.9
分類記号 754.9
書名 デクパージュ 
書名ヨミ デクパージュ
副書名 イタリアから日本へ
副書名ヨミ イタリア カラ ニホン エ
内容紹介 ヴェニスの家具職人たちの間で、漆の模倣から始まり、300年近くも歴史を積み重ねてきたデクパージュの作品集。イタリア、フランス、イギリス、アメリカ、そして日本までの流れにそって、美しい写真でその特色を伝える。
著者紹介 個展、テレビ「NHK婦人百科」などでデクパージュの作品を出展、解説。著書に「デクパージュ オン グラス」がある。

(他の紹介)内容紹介 水には文明を突き破るエネルギーがある。水問題の核心を捉える比較文明論の新展開!水をめぐる全世界的データとパノラマを鮮やかに展示。
(他の紹介)目次 第1章 生命を支える水
第2章 生産のための水
第3章 天水農法の展開
第4章 都市の水
第5章 水によるアメニティ
第6章 利用される水
第7章 現段階の水問題
(他の紹介)著者紹介 湯浅 赳男
 1930年、山口県岩国市生まれ。1953年、東京大学文学部仏文科卒業。約9年間のサラリーマン生活ののち大学院に帰り、東京大学大学院経済学研究科MC修了。新潟大学名誉教授。現在、常磐大学コミュニティ振興学部教授。比較文明史、環境経済学、経済人類学、コミュニティ論など多様な分野に関心を持ち、既成の学問領域にとらわれない創造的な研究・著術活動を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。