検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

評伝桑田笹舟 

著者名 谷藤 史彦/著
著者名ヨミ タニフジ フミヒコ
出版者 水声社
出版年月 2020.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0107482325728.2/クワ/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2020
375.1 375.1
富士山

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951927743
書誌種別 和図書(一般)
著者名 谷藤 史彦/著
著者名ヨミ タニフジ フミヒコ
出版者 水声社
出版年月 2020.4
ページ数 239p 図版16p
大きさ 24cm
ISBN 4-8010-0482-5
分類記号 728.21
分類記号 728.21
書名 評伝桑田笹舟 
書名ヨミ ヒョウデン クワタ ササフネ
副書名 近代かな書を切り拓く
副書名ヨミ キンダイ カナショ オ キリヒラク
内容紹介 近代かな書を切り拓いた書家、桑田笹舟。桑田は、かなの現代化に当って考えられるあらゆる局面にわたって、先鋭な実験を試みた先駆者であった。生誕120年を契機に、桑田が投げかけるさまざまな問いの検証を試みる。
著者紹介 1955年岩手県生まれ。京都大学大学院にて博士(人間・環境学)を取得。前ふくやま美術館副館長。著書に「ルチオ・フォンタナとイタリア20世紀美術」「祭りばやしのなかで」など。

(他の紹介)内容紹介 富士山は、なぜあんなに美しい形なの?富士山が、くずれているって、ほんとう?;富士山は世界遺産に登録されないの?昔から日本人に愛されてきた富士山を、自然と文化の両面から描いた富士山の大研究。小学中級以上。
(他の紹介)目次 1 富士山は日本一高く美しい山
2 富士山はなぜあんなに美しい形なの?
3 富士山の噴火のあゆみ
4 富士五湖はこうしてできた
5 富士山がくずれる?
6 日本人の心をうつす富士山
7 富士山、あんなことこんなこと


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。