検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

小さなホセとロバの旅 

著者名 G・フォイステル/作
著者名ヨミ G フォイステル
出版者 岩波書店
出版年月 1991


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0102410222943/フオ/貸閲複可在庫 書庫6

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

G・フォイステル 関 楠生
1991
230.51 230.51
ルネサンス

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009210207165
書誌種別 和図書(児童)
著者名 G・フォイステル/作   関 楠生/訳
著者名ヨミ G フォイステル セキ クスオ
出版者 岩波書店
出版年月 1991
ページ数 174p
大きさ 23cm
ISBN 4-00-110375-3
分類記号 943.7
分類記号 943.7
書名 小さなホセとロバの旅 
書名ヨミ チイサナ ホセ ト ロバ ノ タビ

(他の紹介)内容紹介 世界第2位の防衛予算と最新鋭の装備を保有し、20万人以上もの人員で組織されながら、自衛隊は、あまり国民にはその本来の姿が知られていないのが現状。テレビで目にするPKO活動ばかりでなく、地震などの大規模災害はもちろん、山岳遭難や海難事故などで市民を救出したり、国境を24時間体制で監視したり、国籍不明機を領空域で追跡したりなど、ふだん私たちが目にしないところでも、自衛隊は地道な活動を続けている。本書では、自衛隊に関する話題を幅広く取り上げて紹介した。
(他の紹介)目次 第1章 自衛隊員の日常とその仕事
第2章 自衛隊の組織とその目的
第3章 自衛隊の歴史と法律との関わり
第4章 自衛隊が注目される時
第5章 自衛隊はどう戦うのか
第6章 自衛隊の最新装備の紹介
(他の紹介)著者紹介 高貫 布士
 1956年生まれ、神奈川県出身。学生時代より軍事学に興味を持ち、「軍事学セミナー」で軍事学を習得。出版社勤務を経て、現在は軍事アナリスト兼作家として活躍する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
斎木 伸生
 1960年東京都生まれ。早稲田大学大学院法学研究科博士課程修了。外交史と安全保障を研究。ソ連・フィンランド関係とフィンランドの安全保障が専門。現在は軍事評論家として、取材・執筆活動を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
田村 尚也
 1968年東京都生まれ。法政大学経営学部卒業。大手自動車会社を経てフリーに。雑誌「歴史群像」「軍事研究」「J‐Wing」「丸」等に軍事・歴史関係の記事を執筆(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。