蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
「51C」家族を容れるハコの戦後と現在
|
著者名 |
鈴木 成文/[ほか]著
|
著者名ヨミ |
スズキ シゲフミ |
出版者 |
平凡社
|
出版年月 |
2004.10 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
配架場所 |
貸出
|
1 |
0104978705 | 527.0/ゴジ/ | 貸閲複可 | 在庫 | 書庫3 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
かいけつゾロリたべられる!!
原 ゆたか/さく…
かいけつゾロリとまほうのへや
原 ゆたか/さく…
やさいだいすき
柳原 良平/作・…
なーんだなんだ
カズコ G.スト…
あいつもともだち
内田 麟太郎/作…
風の谷のナウシカ
宮崎 駿/原作・…
ばばばあちゃんのなぞ…むしぱんのまき
さとう わきこ/…
10ぴきのかえるうみへいく
間所 ひさこ/さ…
アンパンマンとさばくのたから
やなせ たかし/…
ねんね
さえぐさ ひろこ…
ゴジラ
本多 猪四郎/監…
ハリー・ポッターとアズカバンの囚人
アルフォンソ・キ…
かわいいおばけになりたいの
むらい かよ/著
恐竜トリケラトプスのジュラ紀決戦 …
黒川 みつひろ/…
くろくんとふしぎなともだち
なかや みわ/さ…
999ひきのきょうだいのおひっこし
木村 研/文,村…
囲いの崩し方 : 形の急所と手筋を…
沼 春雄/著
ファインディング ニモ
アンドリュー・ス…
パンダくんパンダくんなにみているの…
エリック・カール…
もったいないばあさん
真珠 まりこ/作…
わにわにのおふろ
小風 さち/ぶん…
読みがたり山梨のむかし話
山梨国語教育研究…
ドライブにいこう
間瀬 なおかた/…
アイスクリームとけちゃった
赤川 明/作
80日間世界一周 : Two‐di…
マイケル・アンダ…
ねずみくんとおてがみ
なかえ よしを/…
ねずみくんのプレゼント
なかえ よしを/…
うみへいくピン・ポン・バス
竹下 文子/作,…
アリからみると
桑原 隆一/文,…
あらまっ!
ケイト・ラム/文…
アリからみると
桑原 隆一/文,…
きょうのおやつはおばけケーキ
むらい かよ/著
こねこのチョコレート
B.K.ウィルソ…
むしむしレストラン
しもだ ともみ/…
おばけはすきすき♡きょうだいげんか
むらい かよ/著
夜のピクニック
恩田 陸/著
教室はまちがうところだ
蒔田 晋治/作,…
いちねんせいのいちにち
おか しゅうぞう…
忍たま乱太郎[37]
尼子 騒兵衛/原…
だっこのえほん
ヒド・ファン・ヘ…
天国はまだ遠く
瀬尾 まいこ/[…
みんなで7だんね
宮川 ひろ/作,…
秋刀魚の味 : デジタルリマスター…
小津 安二郎/監…
幸福な食卓
瀬尾 まいこ/著
ミッフィーのおたんじょうび
ディック・ブルー…
いのちのまつり : ヌチヌグスージ
草場 一壽/作,…
ノルウェイの森上
村上 春樹/[著…
こぐまのボリス
ディック・ブルー…
しゃっくりがいこつ
マージェリー・カ…
忍たま乱太郎[38]
尼子 騒兵衛/原…
いちがんこく
川端 誠/[作]
キャベたまたんていかいとうセロリと…
三田村 信行/作…
雪舞い : 時代小説
藤原 緋沙子/著
デイビッドがやっちゃった!
デイビッド・シャ…
恋椿 : 時代小説
藤原 緋沙子/著
あまがえるりょこうしゃ : トンボ…
松岡 たつひで/…
まゆとおに
富安 陽子/文,…
にごりえ
今井 正/監督,…
彼岸花 : デジタルリマスター修復…
小津 安二郎/監…
写真でみる世界のクワガタ&カブトム…
高家 博成/監修
オレたちバブル入行組
池井戸 潤/著
火の華 : 時代小説
藤原 緋沙子/著
うんこ日記
村中 李衣/作,…
春にして君を離れ
アガサ・クリステ…
アルプスの少女ハイジ1
高畑 勲/演出,…
アイ・アム・サム
ジェシー・ネルソ…
あっ!じしん
金子 章/文,鈴…
メアリー・スミス
アンドレア・ユー…
うんちのえほん
藤田 紘一郎/文…
プライベート・ライアン
STEVEN S…
忍たま乱太郎[39]
尼子 騒兵衛/原…
ねじれた家
アガサ・クリステ…
いずれ我が身も
色川 武大/著
クワガタムシ
高家 博成/監修…
東京物語 : デジタルリマスター修…
小津 安二郎/監…
ふしぎねどうして?
ディック・ブルー…
武田信玄 : NHK大…完全版第5巻
新田 次郎/原作…
どこ? : もりのなかのさがしもの…
山形 明美/作
ハムスターのハモ
たかお ゆうこ/…
だれのパンツ
斉藤 洋/さく,…
こころ
夏目 漱石/著
ぴょーん
まつおか たつひ…
あそびにいきましょ
ディック・ブルー…
ラストサムライ
エドワード・ズウ…
敦煌
佐藤 純彌/監督…
なっとうぼうや
わたなべ あや/…
対岸の彼女
角田 光代/著
水木しげる妖怪大図解
水木 しげる/著
ごくらくももんちゃん
とよた かずひこ…
坂の上の雲1
司馬 遼太郎/著
○×うさぎ
あきやま ただし…
ススメおにぎりコロコロその1
おぐま こうじ/…
羅生門
黒沢 明/監督,…
たそがれ清兵衛
藤沢 周平/原作…
つくったのなあに?
ディック・ブルー…
なかよしうれしいな!
ディック・ブルー…
キリング・フィールド
ローランド・ジョ…
ススメおにぎりコロコロその3
おぐま こうじ/…
うんちだよ
まつおか たつひ…
くもりときどきミートボール
ジュディ・バレッ…
前へ
次へ
住宅建築-歴史 集合住宅-歴史 公営住宅 家族関係
なぜ人は自分を責めてしまうのか
信田 さよ子/著
大地と生きる住まい : 開墾地にみ…
小沢 朝江/著,…
家裁調査官、こころの森を歩く : …
高島 聡子/著
英国の邸宅遺産 : ロンドンの華麗…
ジェームズ・スト…
アダルトチルドレンの教科書 : 回…
横道 誠/著
「川の字」文化の深層心理学 : 親…
北山 修/編,荻…
暴力とアディクション
信田 さよ子/著
コーダ 私たちの多様な語り : 聞…
澁谷 智子/編
住まいの建築史近代日本編
内田 青蔵/文,…
家族と厄災
信田 さよ子/著
日本の美しい洋館
内田 青蔵/監修…
ステップファミリーの子どもとしての…
きむら ひとみ/…
ぼっちな食卓 : 限界家族と「個」…
岩村 暢子/著
私が発達障害とわかったら読む本 :…
宮尾 益知/監修…
ACEサバイバー : 子ども期の逆…
三谷 はるよ/著
家族のおわり、心のはじまり : ユ…
猪股 剛/編著,…
公営住宅の遺品整理 : 法的課題と…
藤島 光雄/編著…
どうする?家族のメンタル不調
井上 智介/著
DVにさらされる子どもたち : 親…
ランディ・バンク…
図解アメリカの住居 : イラストで…
レスター・ウォー…
一万年生きた子ども : 統合失調症…
ナガノ ハル/著
アダルト・チルドレン : 自己責任…
信田 さよ子/著
家族間殺人
阿部 恭子/著
近親殺人 : そばにいたから
石井 光太/著
平安貴族の住まい : 寝殿造から読…
藤田 勝也/著
災害公営住宅の社会学
吉野 英岐/編著
子ども虐待防止支援の実証分析 : …
栗山 直子/著
海の上の建築革命 : 近代の相克が…
中村 享一/著
遊び・会話・家事で今こそ「家族のコ…
司馬 理英子/著
里親家庭で生活するあなたへ : 里…
山本 真知子/著
日・中・韓伝統インテリア : 四合…
パク ソンヒ/著…
住まいの生命力 : 清水組住宅の1…
住総研清水組『住…
小学校では学べない家族と友だち
齋藤 孝/著
高齢者に「キレない」技術 : 家庭…
川上 淳子/著
8050問題 : 中高年ひきこもり…
黒川 祥子/著
後悔しない子育て : 世代間連鎖を…
信田 さよ子/著
日本の住宅遺産 : 名作を住み継ぐ
伏見 唯/著,藤…
孤絶 : 家族内事件
読売新聞社会部/…
教育格差のかくれた背景 : 親のパ…
荒牧 草平/著
大切な親に、これなら「決心」させら…
志堂寺 和則/監…
<性>なる家族
信田 さよ子/著
親の「死体」と生きる若者たち
山田 孝明/著
日本の名作住宅の間取り図鑑 : 住…
大井 隆弘/著
家族生活教育 : 人の一生と家族
キャロル・A.ダ…
子連れ婚のお悩み解消法 : 継子・…
新川 てるえ/著
こどものこころの環境 : 現代のク…
ドナルド・メルツ…
ステップファミリーのきほんをまなぶ…
SAJ/編,野沢…
スウェーデン・デザインと福祉国家 …
太田 美幸/著
家庭と仕事の心理学 : 子どもの育…
尾形 和男/編著
逐条解説公営住宅法
公営住宅法令研究…
いろいろいろんなかぞくのほん
メアリ・ホフマン…
公的住宅の供給等に関する行政評価・…
児童虐待から考える : 社会は家族…
杉山 春/著
江戸時代の家 : 暮らしの息吹を伝…
大岡 敏昭/著
母親に、死んで欲しい : 介護殺人…
NHKスペシャル…
世界10000年の名作住宅
介護する息子たち : 男性性の死角…
平山 亮/著
日本の子連れ再婚家庭 : 再婚して…
新川 てるえ/著
東日本大震災における災害公営住宅の…
長谷川 洋/[著…
介護殺人 : 追いつめられた家族の…
毎日新聞大阪社会…
家族のゆくえは金しだい
信田 さよ子/著
家族という病2
下重 暁子/著
ルポ同性カップルの子どもたち : …
杉山 麻里子/著
むかしの家に学ぶ : 登録文化財か…
畑田 耕一/編著
家族幻想 : 「ひきこもり」から問…
杉山 春/著
母性愛神話の罠
大日向 雅美/著
東日本大震災における災害公営住宅の…
長谷川 洋/[著…
日本の名作住宅の間取り図鑑 : 暮…
大井 隆弘/著
家族という病[1]
下重 暁子/著
家裁調査官が見た現代の非行と家族 …
廣井 亮一/編
Configurations of…
edited b…
介護ライフスタイルの社会学
春日井 典子/著
昭和住宅
辻 泰岳/著,大…
家族が統合失調症と診断されたら読む…
福智 寿彦/著
少子化時代の「良妻賢母」 : 変容…
S.D.ハロウェ…
平成家族考 : 家族を見続けるFP…
家庭問題情報セン…
発明に見る日本の生活文化史 …第3巻
発明に見る日本の生活文化史 …第2巻
発明に見る日本の生活文化史 …第1巻
迫りくる「息子介護」の時代 : 2…
平山 亮/著
家族生活教育 : 人の一生と家族
レイン・H.パウ…
愛情という名の支配
信田 さよ子/著
ムコシュウト問題 : 現代の結婚論
小谷野 敦/著
なぜ日本人は世間と寝たがるのか :…
佐藤 直樹/著
それでも、家族は続く : カウンセ…
信田 さよ子/著
二世帯交居幸福論 : 暮らし“交わ…
ミサワホーム“い…
家族依存のパラドクス : オープン…
斎藤 学/著
いま、家族の何が問題か : 戦後の…
瓜生 武/著,家…
家族という意志 : よるべなき時代…
芹沢 俊介/著
甲府市市営住宅等長寿命化計画
甲府市/編
積木くずし最終章
穂積 隆信/著
逐条解説公営住宅法
住本 靖/著,井…
ファミリーグループ・カンファレンス…
林 浩康/編著,…
お屋敷散歩
内田 青蔵/文,…
介護問題の社会学
春日 キスヨ/著
江戸時代日本の家 : 人々はどのよ…
大岡 敏昭/著
自閉症の人の死別経験とソーシャルワ…
佐藤 繭美/著
老害 : 子ども世代は逃れられない
グループわいふ/…
パパと怒り鬼 : 話してごらん、だ…
グロー・ダーレ/…
虐待と親子の文学史
平田 厚/著
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009950264716 |
書誌種別 |
和図書(一般) |
著者名 |
鈴木 成文/[ほか]著
|
著者名ヨミ |
スズキ シゲフミ |
出版者 |
平凡社
|
出版年月 |
2004.10 |
ページ数 |
186p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-582-54427-4 |
分類記号 |
527.021
|
分類記号 |
527.021
|
書名 |
「51C」家族を容れるハコの戦後と現在 |
書名ヨミ |
ゴジュウイチ シー カゾク オ イレル ハコ ノ センゴ ト ゲンザイ |
内容紹介 |
戦後、人口の大都市集中と住宅不足に応えて公共集合住宅のために考案された「51C型住宅」。その思想とその後の展開を徹底討論。家族の形の変容に伴って変革を迫られている住居のあり方を探る。 |
著者紹介 |
1927年東京生まれ。東京大学大学院(旧制)修了。東京大学・神戸芸術工科大学名誉教授。著書に「住まいを読む」「住まいの計画・住まいの文化」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
「51C」はnLDKの元凶か?建築業界に波紋を起こした白熱の討論。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 「51C」の成立とその後の展開 第2章 性の絆からケアの絆へ 第3章 「現在」の集合住宅 第4章 シンポジウム「51C」は呪縛か 第5章 シンポジウムを終えて 第6章 「51C」:その実像と虚像―戦後日本の住宅と「建築家」 |
(他の紹介)著者紹介 |
鈴木 成文 1927年東京生まれ。東京大学第一工学部建築学科卒業。東京大学大学院(旧制)修了。東京大学工学部建築学科教授を定年退官後、神戸芸術工科大学環境デザイン学科教授となり1998年から2002年まで学長を務めた。現在、東京大学・神戸芸術工科大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 上野 千鶴子 1948年富山県生まれ。京都大学大学院文学研究科博士課程修了。京都精華大学人文学部助教授、東京大学文学部教授を経て、現在、東京大学大学院人文社会系研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 山本 理顕 1945年北京生まれ。日本大学理工学部建築学科卒業。東京芸術大学大学院美術研究科建築専攻修了。1973年株式会社山本理顕設計工場設立。2002年より工学院大学工学部建築学科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 布野 修司 1949年島根県生まれ。東京大学工学部建築学科卒業。東京大学工学系大学院修士課程修了、同博士課程退学。東洋大学工学部助教授を経て、現在京都大学大学院工学研究科・同工学部助教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 五十嵐 太郎 1967年パリ生まれ。東京大学工学部建築学科卒業。東京大学大学院工学系大学院修士課程修了。現在、中部大学助教授。ほかに東京大学、東京芸術大学、横浜国立大学にて非常勤講師を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 山本 喜美恵 1976年大阪府生まれ。神戸芸術工科大学環境デザイン学科卒業。建築設計事務所、展覧会事務局を経て、2003年Kスタジオ設立。プロデューサー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
-
1 「51C」の成立とその後の展開
7-38
-
鈴木 成文/著
-
2 性の絆からケアの絆へ
39-62
-
上野 千鶴子/著
-
3 「現在」の集合住宅
63-84
-
山本 理顕/著
-
4 「51C」は呪縛か
85-140
-
鈴木 成文/ほか討議
-
5 建築計画の理念と「51C」
142-152
-
鈴木 成文/著
-
6 建築業界は奥が深い
153-155
-
上野 千鶴子/著
-
7 51Cのその後
156-160
-
山本 理顕/著
-
8 「51C」:その実像と虚像
161-174
-
布野 修司/著
前のページへ