検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

クワガタムシ 

著者名 谷角 素彦/著
著者名ヨミ タニカド モトヒコ
出版者 保育社
出版年月 1997.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0103337622486/タニ/貸閲複可在庫 書庫6

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1997
1997
914.6 914.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009710039344
書誌種別 和図書(児童)
著者名 谷角 素彦/著
著者名ヨミ タニカド モトヒコ
出版者 保育社
出版年月 1997.6
ページ数 39p
大きさ 27cm
ISBN 4-586-38056-X
分類記号 486.6
分類記号 486.6
書名 クワガタムシ 
書名ヨミ クワガタムシ
内容紹介 里山、もっと高い山、南の島など、日本国内の違う環境に住むクワガタムシの仲間21種類の生態写真での紹介、日本のクワガタムシ全ての標本写真、採集や飼育の仕方など、クワガタムシに親しむきっかけとなる図鑑。
著者紹介 1955年生まれ。出版社勤務を経て、現在フリー編集者。日本鱗翅学会、日本鞘翅学会等会員。

(他の紹介)内容紹介 私小説における「虚点」とは何か。命の通った言葉、通わない言葉とは何か。いかに女を描くか。創作と金をめぐる関係とは。小説とは、「虚実皮膜の間」に漾う人が人である謎を書くことである。異形の作家が私小説の真髄を語り尽くす。江藤淳、白洲正子、水上勉、河野多恵子、奥本大三郎、中村うさぎ、高橋順子。反時代的毒虫と七人の「魂の対話」。
(他の紹介)目次 第1部 私小説、言葉、女(私小説に骨を埋める(江藤淳)
人の悲しみと言葉の命(白洲正子)
隠花としての文学(水上勉))
第2部 銭金の話(覚悟の文学、命がけの浪費(中村うさぎ)
文学カネ問答(河野多恵子、奥本大三郎))
第3部 夫婦句会(春宵夫婦句会(高橋順子)
駄木句会(高橋順子))
(他の紹介)著者紹介 車谷 長吉
 1945年兵庫県生まれ。作家。慶應義塾大学文学部独文科卒業。20代の頃より小説を書き継ぎ、92年に上梓した『塩壷の匙』で三島由紀夫賞、芸術選奨文部大臣新人賞を受賞。98年、『赤目四十八滝心中未遂』で直木賞を受賞し、脚光を浴びる。主な作品に『漂流物』(平林たい子文学賞)、『武蔵丸』(表題作で川端康成文学賞)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。