検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

江戸と大阪 (富山房百科文庫)

著者名 幸田 成友/著
著者名ヨミ コウダ シゲトモ
出版者 富山房
出版年月 1995.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105603443332.1/コウ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009510037657
書誌種別 和図書(一般)
著者名 幸田 成友/著
著者名ヨミ コウダ シゲトモ
出版者 富山房
出版年月 1995.7
ページ数 13,330p
大きさ 18cm
ISBN 4-572-00148-0
分類記号 332.105
分類記号 332.105
書名 江戸と大阪 (富山房百科文庫)
書名ヨミ エド ト オオサカ
内容紹介 江戸時代の二大都市の歴史を経済中心にコンパクトに叙述した古典的著作で、もとは大学の講義録。語り口も鮮やかに、両都市の市制・交通・金融・米油等流通の発展と変遷のポイントを、史料を駆使しエピソード豊富に語ってゆく。
叢書名 富山房百科文庫

(他の紹介)内容紹介 本書は玉雲画伯がこれまで出版されたわが国最高の水墨山水画本の幾冊かを底本とし、それらを総合的に見直し、山水画のあらゆる分野を網羅した。
(他の紹介)目次 準備篇
山水画の筆法と表現技法
岩石の描法
山の基礎描法
樹木の描法
雲霧の描法
滝・川・湖・海の描法
山水画の構図(三遠法)
四季の山の描法
富士山の描法
黄山・桂林の描法
葉書・条幅・扇面・円窓の描法
(他の紹介)著者紹介 金沢 弘
 1935年大阪市出身、61年慶応義塾大学大学院(修士過程)史学科修了、同年京都国立博物館学芸員、87年同館学芸課長、95年同館名誉館員、同年京都造形芸術大学芸術学科教授。現在に至る(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
岩崎 巴人
 1917年東京都出身、川端画学校卒業、師=小林古径、元日本美術院院友、新興美術同人、日本表現主義主宰、元NHK教育テレビ「水墨画入門」講師、国際展などに招待出品、90年千葉県教育文化功労賞受賞、館山市名誉市民等受賞多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。