検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

梯明秀経済哲学著作集 第2巻

著者名 梯 明秀/著
著者名ヨミ カケハシ アキヒデ
出版者 未来社
出版年月 1983.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0106086028331.1/カケ/2貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1983
331.1 331.1
芸能-歴史 伝説-日本 日本文学-歴史 刀剣

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950941607
書誌種別 和図書(一般)
著者名 梯 明秀/著
著者名ヨミ カケハシ アキヒデ
出版者 未来社
出版年月 1983.9
ページ数 294p
大きさ 22cm
分類記号 331.1
分類記号 331.1
書名 梯明秀経済哲学著作集 第2巻
書名ヨミ カケハシ アキヒデ ケイザイ テツガク チョサクシュウ
社会の起源 三木哲学からの離反

(他の紹介)内容紹介 日本の神話伝承・古典芸能に登場する刀剣をまとめて紹介。時系列に添い、神代〜近現代に成立した、刀剣が登場するエピソードを対象とし、記紀神話から民間伝承、能・狂言、歌舞伎と文楽(浄瑠璃)、落語から戦前・戦後の映像作品まで、多岐に亘る伝承と芸能の世界から39項目を取り上げた。
(他の紹介)目次 第1章 古代・平安(十握剣(天之尾羽張)―イザナギノミコト
草薙の剣(天叢雲剣)―ヤマトタケル ほか)
第2章 中世・戦国(古備前友成―能登守教経
手水鉢切りの名刀―梶原平三景時 ほか)
第3章 織豊・江戸(赤穂義士の愛刀
友切丸・北辰丸―花川戸助六 ほか)
第4章 江戸幕末(家宝の名刀・祝宴の名刀―菊地半四郎・美濃部伊織
平手造酒の刀―平手造酒 ほか)
(他の紹介)著者紹介 牧 秀彦
 1969年東京都生まれ。早稲田大学政治経済学部経済学科卒。大学在学中より夢想神伝流居合道をはじめ、現在四段(全日本剣道連盟)。メーカー勤務・雑誌記者を経て、執筆活動に入る(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。