蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
配架場所 |
貸出
|
1 |
0100566686 | 404.9/タケ/ | 貸閲複可 | 在庫 | 書庫3 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009210084783 |
書誌種別 |
和図書(一般) |
著者名 |
竹内 時男/著
|
著者名ヨミ |
タケウチ トキオ |
出版者 |
科学主義工業社
|
出版年月 |
1937 |
ページ数 |
180P |
大きさ |
19 |
書名 |
科学通信 |
書名ヨミ |
カガク ツウシン |
(他の紹介)目次 |
英国におけるフットボールのはじまり いかにしてフットボールは世界にひろまったか FIFAのはじまり FIFAおよびプロフェッショナリズム発展の歩み ワールドカップその起源と初期の姿 ルールと審判の歴史 各国のフットボール技術と戦略のちがい 世界言語としてのフットボール 女子フットボールとユースの歴史 フットボール、アート、文学そして映画 五大陸への伝播と定着 フットボールビジネスの発展 メディアとフットボール FIFAと国際政治 そして未来へ…… |
(他の紹介)著者紹介 |
小倉 純二 FIFA理事兼日本サッカー協会副会長。1938年東京都生まれ。古河電工を経て1990年、日本サッカー協会特任理事、国際委員会委員長。理事、専務理事を歴任し1998年から日本サッカー協会副会長。日本プロサッカーリーグ理事、アジアサッカー連盟理事も務める。2002年8月、FIFA理事に就任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 大住 良之 サッカージャーナリスト。1951年神奈川県生まれ。1974年西ドイツ大会以降のワールドカップなど、多くの国際大会を取材。1998年、アジアサッカー連盟「フットボール・ライター・オブ・ザ・イヤー」受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 後藤 健生 サッカージャーナリスト。1952年東京生まれ。1974年西ドイツ大会以降のワールドカップはすべて現地で観戦・取材している。国際サッカー歴史記録学会アジア地区代表委員、日本サッカーライターズ協議会理事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ