検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

13歳からの作文・小論文ノート 

著者名 小野田 博一/著
著者名ヨミ オノダ ヒロカズ
出版者 PHPエディターズ・グループ
出版年月 2010.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105527501816/オノ/貸閲複可在庫 書庫6

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2023
014 014
図書館資料

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950825987
書誌種別 和図書(児童)
著者名 小野田 博一/著
著者名ヨミ オノダ ヒロカズ
出版者 PHPエディターズ・グループ
出版年月 2010.6
ページ数 124p
大きさ 18cm
ISBN 4-569-77991-1
分類記号 816.5
分類記号 816.5
書名 13歳からの作文・小論文ノート 
書名ヨミ ジュウサンサイ カラ ノ サクブン ショウロンブン ノート
副書名 読み手を「なるほど」と納得させる27のルール
副書名ヨミ ヨミテ オ ナルホド ト ナットク サセル ニジュウナナ ノ ルール
内容紹介 「文章は自由に書け」は間違い。読み手に伝わるように書くにはルールとテクニックがある。作文・読書感想文・小論文などの書き方の基本とともに、「超絶・優秀作文を簡単に書くコツ」を伝授。
著者紹介 東京大学大学院博士課程単位取得。日本経済新聞社データバンク局に約6年間勤務。著書に「13歳からの論理ノート」「論理的に話す方法」など。

(他の紹介)目次 第1章 旗本領の性格と旗本知行権(旗本知行村落の特質―若干の構造的側面
支配形態よりみたる房総三国の性格の一端―主として旗本領の分布を指標として
旗本知行権の評価をめぐる一、二の問題―鈴木寿博士の所説の一端との関連において ほか)
第2章 旗本領郷村と組合村の動向(相給村落の一特質―上総国長柄郡立鳥村の「往来筋溜井諸事改帳」の紹介をかねて
近世後期東上総旗本相給村落の一動向―享和三年正月、上総国武射郡八田村の「取締拾給連印帳」のもつ意義
近世における組合村の存在とその性格―上総・下総両国の数例を中心として ほか)
第3章 旗本知行所支配の実態(酒井氏・仙石氏の知行所支配―その系譜と実証研究の一斑
筒井氏の知行所支配(筒井氏の系譜と知行の一端
幕末期を中心に)
杉田氏の知行所支配―幕末期嘉永年代を中心に ほか)
(他の紹介)著者紹介 川村 優
 1926年千葉県に生まれる。1947年千葉師範学校卒業。1953〜83年千葉県史編さん事業に従事。1965〜77年千葉大学教育学部(非常勤講師)。1982〜97年千葉教愛短期大学(非常勤講師)。1992年千葉県郷土史研究連絡協議会会長、現在に至る。1999年学位取得(日本史学)。2000年文部大臣表彰(地域文化振興)。2002年児玉賞(地方史研究協議会児玉基金運営委員会より)を受ける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。