蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
配架場所 |
貸出
|
1 |
0104965744 | 226/フロ/2 | 貸閲複可 | 在庫 | 書庫3 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
デイヴィッド・フロムキン 平野 勇夫 椋田 直子 畑 長年
かいけつゾロリたべられる!!
原 ゆたか/さく…
かいけつゾロリとまほうのへや
原 ゆたか/さく…
やさいだいすき
柳原 良平/作・…
なーんだなんだ
カズコ G.スト…
ノンタンいたいのとんでけ〜☆
キヨノ サチコ/…
あいつもともだち
内田 麟太郎/作…
風の谷のナウシカ
宮崎 駿/原作・…
ばばばあちゃんのなぞ…むしぱんのまき
さとう わきこ/…
10ぴきのかえるうみへいく
間所 ひさこ/さ…
アンパンマンとさばくのたから
やなせ たかし/…
ねんね
さえぐさ ひろこ…
ゴジラ
本多 猪四郎/監…
ハリー・ポッターとアズカバンの囚人
アルフォンソ・キ…
かわいいおばけになりたいの
むらい かよ/著
恐竜トリケラトプスのジュラ紀決戦 …
黒川 みつひろ/…
くろくんとふしぎなともだち
なかや みわ/さ…
999ひきのきょうだいのおひっこし
木村 研/文,村…
囲いの崩し方 : 形の急所と手筋を…
沼 春雄/著
ファインディング ニモ
アンドリュー・ス…
パンダくんパンダくんなにみているの…
エリック・カール…
もったいないばあさん
真珠 まりこ/作…
わにわにのおふろ
小風 さち/ぶん…
読みがたり山梨のむかし話
山梨国語教育研究…
ドライブにいこう
間瀬 なおかた/…
アイスクリームとけちゃった
赤川 明/作
80日間世界一周 : Two‐di…
マイケル・アンダ…
ねずみくんとおてがみ
なかえ よしを/…
ねずみくんのプレゼント
なかえ よしを/…
うみへいくピン・ポン・バス
竹下 文子/作,…
アリからみると
桑原 隆一/文,…
あらまっ!
ケイト・ラム/文…
アリからみると
桑原 隆一/文,…
きょうのおやつはおばけケーキ
むらい かよ/著
こねこのチョコレート
B.K.ウィルソ…
むしむしレストラン
しもだ ともみ/…
夜のピクニック
恩田 陸/著
教室はまちがうところだ
蒔田 晋治/作,…
いちねんせいのいちにち
おか しゅうぞう…
忍たま乱太郎[37]
尼子 騒兵衛/原…
だっこのえほん
ヒド・ファン・ヘ…
天国はまだ遠く
瀬尾 まいこ/[…
みんなで7だんね
宮川 ひろ/作,…
秋刀魚の味 : デジタルリマスター…
小津 安二郎/監…
幸福な食卓
瀬尾 まいこ/著
ミッフィーのおたんじょうび
ディック・ブルー…
いのちのまつり : ヌチヌグスージ
草場 一壽/作,…
ノルウェイの森上
村上 春樹/[著…
こぐまのボリス
ディック・ブルー…
しゃっくりがいこつ
マージェリー・カ…
忍たま乱太郎[38]
尼子 騒兵衛/原…
いちがんこく
川端 誠/[作]
雪舞い : 時代小説
藤原 緋沙子/著
デイビッドがやっちゃった!
デイビッド・シャ…
恋椿 : 時代小説
藤原 緋沙子/著
あまがえるりょこうしゃ : トンボ…
松岡 たつひで/…
おばけのコンサート
たむら しげる/…
まゆとおに
富安 陽子/文,…
にごりえ
今井 正/監督,…
彼岸花 : デジタルリマスター修復…
小津 安二郎/監…
写真でみる世界のクワガタ&カブトム…
高家 博成/監修
オレたちバブル入行組
池井戸 潤/著
火の華 : 時代小説
藤原 緋沙子/著
うんこ日記
村中 李衣/作,…
春にして君を離れ
アガサ・クリステ…
アルプスの少女ハイジ1
高畑 勲/演出,…
アイ・アム・サム
ジェシー・ネルソ…
あっ!じしん
金子 章/文,鈴…
メアリー・スミス
アンドレア・ユー…
うんちのえほん
藤田 紘一郎/文…
プライベート・ライアン
STEVEN S…
忍たま乱太郎[39]
尼子 騒兵衛/原…
ねじれた家
アガサ・クリステ…
いずれ我が身も
色川 武大/著
クワガタムシ
高家 博成/監修…
東京物語 : デジタルリマスター修…
小津 安二郎/監…
ふしぎねどうして?
ディック・ブルー…
武田信玄 : NHK大…完全版第5巻
新田 次郎/原作…
どこ? : もりのなかのさがしもの…
山形 明美/作
ハムスターのハモ
たかお ゆうこ/…
だれのパンツ
斉藤 洋/さく,…
こころ
夏目 漱石/著
ぴょーん
まつおか たつひ…
あそびにいきましょ
ディック・ブルー…
ラストサムライ
エドワード・ズウ…
敦煌
佐藤 純彌/監督…
なっとうぼうや
わたなべ あや/…
対岸の彼女
角田 光代/著
水木しげる妖怪大図解
水木 しげる/著
ごくらくももんちゃん
とよた かずひこ…
坂の上の雲1
司馬 遼太郎/著
○×うさぎ
あきやま ただし…
ススメおにぎりコロコロその1
おぐま こうじ/…
羅生門
黒沢 明/監督,…
たそがれ清兵衛
藤沢 周平/原作…
つくったのなあに?
ディック・ブルー…
なかよしうれしいな!
ディック・ブルー…
キリング・フィールド
ローランド・ジョ…
Bear stays up for…
Karma Wi…
ススメおにぎりコロコロその3
おぐま こうじ/…
うんちだよ
まつおか たつひ…
前へ
次へ
227 227 227.07 227.07
風はどこからくるのだろう
吉野 正敏/文,…
名所の誕生 : 「名」を与えられた…
井戸 美里/編
日本の局地風百科
真木 太一/著
風俗嬢のその後
坂爪 真吾/著
古代東国と風土記
阿久津 久/編,…
イラストで見る台湾屋台と露店の図鑑…
鄭 開翔/絵・文…
明治の文人が語った「江戸の名残」
江戸の記憶編集工…
ジャズとダンスのニッポン
永井 良和/著
大人も知らない?日本文化のなぞ事典
日本文化のなぞ研…
<図説>世界の性と売買の歴史 : …
ケイト・リスター…
わが国の災害誌第6編(令和6年版)
全国防災協会/編…
堀辰雄と万葉集 : 「いざ生きめや…
戸部 松実/著
ふるさと山梨の民俗世界 : 可能性…
山梨民俗研究会/…
死者の結婚 : 慰霊のフォークロア
櫻井 義秀/著
水と人の列島史 : 農耕・都市・信…
松木 武彦/編,…
朝鮮民衆の社会史 : 現代韓国の源…
趙 景達/著
大月市民俗誌 : 1983年
小林 岳/著
41人の嵐 : 台風10号と両俣小…
桂木 優/著
自治体職員のための水害救援法務ハン…
中村 健人/著,…
性愛古語辞典 : 奈良・平安のセッ…
下川 耿史/著
戦後出版文化史のなかのカストリ雑誌
石川 巧/編集代…
メガソーラー及び大規模風力事業と地…
日本弁護士連合会…
都市祭礼と中世京都 : 表象と実像
河内 将芳/著
歴世風俗印画集 : 写真でみる装い…
江馬 務/著,青…
中国社会・遊戯図譜 : 清末の絵入…
相田 洋/著
中村天風の教えがマンガで3時間でマ…
合田 周平/著,…
疾風とそよ風 : 風の感じ方と思い…
アラン・コルバン…
地域や漁業と共存共栄する…PART2
渋谷 正信/著
47都道府県伝統技術・伝統文化な…下
「サザエさん」の昭和図鑑 : 漫画…
長谷川 町子/漫…
古代出雲の氏族と社会
武廣 亮平/著
無形民俗文化財研究協議会報…第18回
国立文化財機構東…
女かぶき図の研究
舘野 まりみ/著
風俗画入門
辻 惟雄/[著]
氷見の菓子 : 菓子づくりから見る…
氷見市立博物館/…
47都道府県伝統技術・伝統文化な…上
江戸庶民の四季
西山 松之助/著
川の科学ずかん 川の楽しさと防災
知花 武佳/監修…
中国生活図譜 : 清末の絵入雑誌『…
相田 洋/著
常陸國風土記註解
廣岡 義隆/校註
挿絵画家風間完 : 昭和文学を輝か…
風間 研/著
描かれた中世城郭 : 城絵図・屛風…
竹井 英文/編,…
民俗学からみる列島文化
小川 直之/編
日本人なら知っておきたい日本の伝統…
吉村 均/著
痛風の文化史
ロイ・ポーター/…
シャーロック・ホームズと見るヴィク…
関矢 悦子/著
風葉和歌集新注4
名古屋国文学研究…
気候危機 : 激甚化する川・劣化す…
土屋 十圀/著
講座日本民俗学5
小川 直之/シリ…
沖縄のもあい大研究 : 模合をめぐ…
平野(野元)美佐…
風景をつくるごはん : 都市と農村…
真田 純子/著
おとめ座の荷風
持田 叙子/著
琉球諸島の歴史人類学 : 信仰と習…
青山 優太郎/著
遠野物語 : 全訳注
柳田 國男/[著…
ぷーたのぼうさい : 子どもの安全…
月ケ瀬 恭子/監…
ある限界集落の記録 : 昭和二十年…
小谷 裕幸/著
全国水害地名をゆく
谷川 彰英/著
ぼくは地球を守りたい : 二酸化炭…
村木 風海/著
霊魂の民俗学 : 日本人の霊的世界
宮田 登/著
生物による風化が地球の環境を変えた
赤木 右/著,巌…
江戸府内絵本風俗往来 : 現代語訳
菊池 貴一郎/[…
「悪所」の民俗誌 : 色町・芝居町…
沖浦 和光/著
風よけの気候景観 : 暮らしを守る…
岡 秀一/著,青…
歴代風俗写真集
日外アソシエーツ…
都市化と水害の戦後史
梶原 健嗣/著
モンスーンの世界 : 日本、アジア…
安成 哲三/著
仕組みもわかる西洋の建物の描き方
リチャード・テイ…
かぜひきさんのおやくそくだもの
きだに やすのり…
巨匠に学ぶ風景画の基本 : 名画は…
内田 広由紀/著
天下統一への道 : 群雄割拠!
グループ・コロン…
ワクチン開発と戦争犯罪 : インド…
倉沢 愛子/著,…
無形民俗文化財研究協議会報…第17回
国立文化財機構東…
出雲国風土記校訂・注釈編
島根県古代文化セ…
関ケ原の合戦 : 天下分け目の戦い
グループ・コロン…
女帝と道化のロシア
坂内 徳明/著
関東大水害 : 忘れられた1910…
土田 宏成/編著…
氷見の色 : 写真とモノから見る暮…
氷見市立博物館/…
アジア太平洋の民族を撮る : 「す…
市岡 康子/著
今こそ知りたい!水災害とSDGs2
こどもくらぶ/編
荷風の庭 庭の荷風
坂崎 重盛/著
小さき者たちの
松村 圭一郎/著
作家の証言 : 四畳半襖の下張裁判
丸谷 才一/編
今こそ知りたい!水災害とSDGs1
こどもくらぶ/編
ルポ パパ活 : 彼女たちは何を売…
日向 琴子/著
江戸の暮らしと落語ことはじめ
三遊亭 兼好/著…
戦前日本の私娼・性風俗産業と大衆社…
寺澤 優/著
昭和のくらしと道具図鑑 : 衣食住…
小泉 和子/編著
ニホンオオカミの最後 : 狼酒・狼…
遠藤 公男/著
旅から : 全国聞き歩き民俗誌
斎藤 たま/著
土石流と水害 : 伝承・地名・防災
笹本 正治/著
赤い鉄橋を渡っていくよ
岡田 光司/写真…
風土記博物誌 : 神、くらし、自然
三浦 佑之/著
風俗江戸東京物語
岡本 綺堂/著,…
ささやくかぜうずまくかぜ : 風の…
かこ さとし/絵…
人類史の再構成をめざして
大林 太良/[著…
将軍家の襖絵
山口県立美術館/…
屛風の中の東海道 : 自在院蔵 大…
阿住 義彦/編集
よくわかる土中環境 : イラスト&…
高田 宏臣/著
ホス狂い : 歌舞伎町ネバーランド…
宇都宮 直子/著
世界の伝統文化・風習レファレンスブ…
日外アソシエーツ…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009950252139 |
書誌種別 |
和図書(一般) |
著者名 |
デイヴィッド・フロムキン/著
平野 勇夫/訳
椋田 直子/訳
畑 長年/訳
|
著者名ヨミ |
デイヴィッド フロムキン ヒラノ イサオ ムクダ ナオコ ハタ ナガトシ |
出版者 |
紀伊国屋書店
|
出版年月 |
2004.8 |
ページ数 |
p409〜864 56p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-314-00967-5 |
分類記号 |
227
|
分類記号 |
227.07
|
書名 |
平和を破滅させた和平 下 |
書名ヨミ |
ヘイワ オ ハメツ サセタ ワヘイ |
副書名 |
中東問題の始まり<1914-1922> |
副書名ヨミ |
チュウトウ モンダイ ノ ハジマリ センキュウヒャクジュウヨン センキュウヒャクニジュウニ |
内容紹介 |
策謀、密約、無知、裏切り…こうして歴史の歯車は狂いだした。数十年の歳月を経て、少しずつ明るみに出てきた新事実の数々。今日の中東が生みだされた、その一部始終を活写する歴史絵巻。 |
著者紹介 |
ニューヨーク在住。ボストン大学歴史学教授。「平和を破滅させた和平」が全米ベストセラーとなり、1990年度ピュリッツァー賞などにノミネートされた。 |
(他の紹介)内容紹介 |
中東ではなぜ血なまぐさい抗争やテロが絶えないのか―それを理解するには第一次世界大戦までさかのぼらねばならない。オスマントルコ帝国の崩壊を見すえ、ヨーロッパ列強はいかなる青写真を抱いていたのか?さまざまな思惑が交錯する生々しい人間模様を活写し、今日の中東が形成された表舞台・裏舞台を自在な筆致であぶり出す、一大歴史ノンフィクション。アメリカ参戦から、ユダヤ人の「民族的郷土」建設支援を約した「バルフォア宣言」、ソヴィエト政権樹立、パリ講和会議、戦後秩序・国境画定をめぐる紆余曲折までを描く下巻。 |
(他の紹介)目次 |
第6部 新世界と約束の地 第7部 中東への侵攻 第8部 勝利の利得 第9部 引き潮のとき 第10部 アジアの暗雲 第11部 ロシア、ふたたび中東に目を向ける 第12部 一九二二年の中東の解決 |
(他の紹介)著者紹介 |
フロムキン,デイヴィッド ボストン大学教授(歴史学)。『平和を破滅させた和平―中東問題の始まり(1914‐1922)』は全米ベストセラーとなり、1990年度ピュリッツァー賞ならびにアメリカ図書批評家協会賞の最終候補作にノミネートされたほか、ニューヨーク・タイムズ・ブックレヴューが選ぶ1989年度最優秀図書に選ばれた。著書多数。ニューヨーク在住(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 平野 勇夫 東京商科大学(現一橋大学)卒。毎日新聞社にてニューヨーク支局長、学芸部長、取締役編集主幹などを歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 椋田 直子 東京大学文学部大学院修了(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 畑 長年 東京大学文学部卒(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ