検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

松下幸之助発言集 23

著者名 松下 幸之助/談
著者名ヨミ マツシタ コウノスケ
出版者 PHP研究所
出版年月 1992


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0101839330289.1/マツ/23貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2004
2004
209.74 209.74

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009210190075
書誌種別 和図書(一般)
著者名 松下 幸之助/談   PHP総合研究所/編集   PHP総合研究所研究本部「松下幸之助発言
著者名ヨミ マツシタ コウノスケ
出版者 PHP研究所
出版年月 1992
ページ数 363P
大きさ 22
書名 松下幸之助発言集 23
書名ヨミ マツシタ コウノスケ ハツゲンシユウ

(他の紹介)内容紹介 南米大陸にも、巨大な大河文明が!南米アマゾン川上流のモホス平原には、ナスカの地上絵を遙かに超えるスケールで広がる直線道路網や、大規模な運河、多数の人造湖を持ち、計画農業を行なった巨大な大河文明が隠されていた。
(他の紹介)目次 古代アマゾン文明とは何か
第1部 隠された大河文明(異形の水神の謎
アマゾン古代史論争
ボリビア・アマゾン文明の発見
古代モホス文明の上を飛ぶ)
第2部 古代アマゾン文明の全貌(アマゾンの人工島
地上絵の謎
自然の再創造
文明の建設者
アンデス文明アマゾン起源説
古代アマゾン文明の本質)
第3部 神秘のアメリカ大陸(アマゾン川
黄金伝説
最初のアメリカ人)
(他の紹介)著者紹介 実松 克義
 1948年、佐賀県に生まれる。日本大学文理学部地理学科を卒業後、カンサス大学大学院修士課程を修了。シャーマニズム、古代の伝統と叡智、および古代文明の研究をライフワークとし、主に中米のマヤ地域、南米のアンデス、アマゾン地域においてフィールドワークを行う。専門は宗教人類学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。