検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

意志と表象としての世界 1(中公クラシックス)

著者名 ショーペンハウアー/[著]
著者名ヨミ ショーペンハウアー
出版者 中央公論新社
出版年月 2004.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105917363134.6/ショ/1貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ショーペンハウアー 西尾 幹二
2004
134.6 134.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950249966
書誌種別 和図書(一般)
著者名 ショーペンハウアー/[著]   西尾 幹二/訳
著者名ヨミ ショーペンハウアー ニシオ カンジ
出版者 中央公論新社
出版年月 2004.8
ページ数 39,369p
大きさ 18cm
ISBN 4-12-160069-X
分類記号 134.6
分類記号 134.6
書名 意志と表象としての世界 1(中公クラシックス)
書名ヨミ イシ ト ヒョウショウ ト シテ ノ セカイ
叢書名 中公クラシックス

(他の紹介)内容紹介 世界とは「わたしの表象」、人生とは。苦悩、そして解脱とは。
(他の紹介)目次 第1巻 表象としての世界の第一考察―根拠の原理に従う表象、すなわち経験と科学との客観(世界はわたしの表象である。
主観と客観は直かに境界を接している。
根拠の原理の一形態としての時間。世界は夢に似て、マーヤーの面紗に蔽われている。
物質とは働きであり、因果性である。直観能力としての悟性。 ほか)
第2巻 意志としての世界の第一考察―すなわち意志の客観化(事物の本質には外から近づくことはできない。すなわち原因論的な説明の及びうる範囲。
身体と意志とは一体であり、意志の認識はどこまでも身体を媒介として行なわれる。
身体は他のあらゆる客観と違って、表象でありかつ意志でもあるとして二重に意識されている。
人間や動物の身体は意志の現象であり、身体の活動は意志の働きに対応している。それゆえ身体の諸器官は欲望や性格に対応している。 ほか)
(他の紹介)著者紹介 ショーペンハウアー
 1788〜1860。19世紀ドイツの厭世思想家。ハンザ同盟の自由都市ダンツィヒ(現、グダニスク)に生まれる。父は富裕な商人、母は女流作家。父に伴われて幼少期からヨーロッパ諸国を旅行する。父の死後、遺志に従って商人の見習いをはじめたが、学問への情熱を断ち切れず大学に進む。1918年に主著『意志と表象としての世界』を完成、ベルリン大学講師の地位を得たが、ヘーゲル人気に抗することができず辞職。生を苦痛とみるそのペシミズムは日本でも大正期以来、熱心に読みつがれてきた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
西尾 幹二
 1935年(昭和10年)東京生まれ。1958年、東京大学文学部独文科卒業。文学博士。電気通信大学名誉教授。ニーチェ、ショーペンハウアーの研究を専門とする。その主著の翻訳者でもあるが、早くから西欧との比較に基づく文化論を展開し、文芸、教育、政治をめぐる評論家としても活躍している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。