検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ともだちのひっこし (わたしのえほん)

著者名 宮野 聡子/[作]
著者名ヨミ ミヤノ サトコ
出版者 PHP研究所
出版年月 2017.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0107073843E/トモ/貸閲複可在庫 1階子ども

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2017
E E

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951590003
書誌種別 和図書(一般)
著者名 宮野 聡子/[作]
著者名ヨミ ミヤノ サトコ
出版者 PHP研究所
出版年月 2017.2
ページ数 [32p]
大きさ 26cm
ISBN 4-569-78625-4
分類記号 E
分類記号 E
書名 ともだちのひっこし (わたしのえほん)
書名ヨミ トモダチ ノ ヒッコシ
内容紹介 赤ちゃんのときから仲良しだった、大好きな友だちのともちゃんが引っ越すことになってしまいました。それを知ったゆうちゃんは、“さようなら”を言うのが嫌で、ともちゃんと遊ばなくなり…。
著者紹介 1976年東京都生まれ。女子美術短期大学情報デザイン科卒業。グラフィックデザイン会社、子どもの本専門店勤務を経て、絵本作家。「いちばんしあわせなおくりもの」でリブロ絵本大賞を受賞。
叢書名 わたしのえほん

(他の紹介)内容紹介 生きようと思うこと。それが何よりもの処方箋になった。悩むのが僕の人生じゃない。乗り越えるのが僕の生き方だ。悩むより生きなはれ!生きている今を楽しみたい。死ぬその瞬間まで生き続けたい!人は死と対峙したときに何を思うのか…。苦悩の末にたどり着いた著者の言葉に静かな感動が広がる一冊。
(他の紹介)目次 第1章 大阪の街で(1998年)
第2章 東京で再発。そして入院(2001年)
第3章 本院へ転院。そして骨髄移植(2002年)
第4章 ついに退院。そして今(2002年〜2004年)
エピローグ 骨髄バンクの現状と未来
解説 白血病治療について(日野研一郎)
資料
(他の紹介)著者紹介 石原 靖之
 1967年10月18日、兵庫県姫路市生まれ。87年に雑誌制作会社入社、雑誌の編集・ライター業を開始。98年に別の制作会社を経て独立。一時期、大阪で制作会社を設立するが、98年末に白血病を発病。01年に再発、02年に骨髄移植を受け、血液型がA型からO型になる。03年社会復帰。アウトドア、クルマ、田舎暮らし、ログハウス、カヌー、福祉関係をテーマに執筆のほか、レジャー系ムック・単行本の企画・制作・プロデュースも手掛ける。最近は自ら障害者になり、車いすなどの福祉機器を購入したことにより、車いすや福祉車両の選び方などの記事も執筆している。現在、フリーランスの編集者兼ライターとして活動中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
日野 研一郎
 鶴川サナトリウム病院院長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。