検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

「次」はこうなる 

著者名 堺屋 太一/著
著者名ヨミ サカイヤ タイチ
出版者 講談社
出版年月 1997.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0103339396302.1/サカ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2024
2024
801.04 801.04

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009710048114
書誌種別 和図書(一般)
著者名 堺屋 太一/著
著者名ヨミ サカイヤ タイチ
出版者 講談社
出版年月 1997.8
ページ数 326p
大きさ 20cm
ISBN 4-06-208583-6
分類記号 302.1
分類記号 302.1
書名 「次」はこうなる 
書名ヨミ ツギ ワ コウナル
内容紹介 避け難く、かつ未曽有の大変化が日本と日本人に迫っている。外される国ニッポン、国を滅ぼす官僚の「玉砕主義」など、現在の日本に警鐘を鳴らし、「いま」われわれがどうすべきかを問い質す。
著者紹介 1935年大阪府生まれ。東京大学経済学部卒業。通産省勤務後、作家活動に入る。政府税制調査会委員なども務める。著書に「風と炎と」「油断!」「満足化社会の方程式」など。

(他の紹介)目次 詩集『二十の愛の詩と一つの絶望の歌』から
詩集『大地の住処1』から
詩集『大地の住処2』から
詩集『第三の住処』から
詩集『おおいなる歌』から
詩集『葡萄と風』から
詩集『ありふれたものへのオード』から
詩集『新・ありふれたものへのオード』から
詩集『第三のオード集』から
詩集『きまぐれ』から〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 ネルーダ,パブロ
 1904年チリのパラル生まれ。チリ大学在学中に出版した『二十の愛の詩と一つの絶望の歌』により、中南米の有望な詩人として認められる。27年外交官となり、34年赴任したスペインでロルカ等と親交を結び、内戦では人民戦線を支援して『わが心のスペイン』を書く。45年上院議員に選出され、共産党に入党。48年独裁色を強める大統領を非難、逮捕命令が出たため地下に潜伏しながらアメリカ大陸の文化、地理、歴史、世界の階級闘争を包含する一大叙事詩『おおいなる歌』を執筆。49年亡命、52年帰国。70年世界初の民主革命政権の樹立に尽力、同政権下のフランス大使として赴任。71年ノーベル文学賞受賞。癌のため、帰国し療養中の73年9月、クーデター勃発、軍部監視の下、死去。伝統詩、ヘルメス主義、シュールレアリスモ、プロパガンダなど多彩な主張とスタイルが混在する豊かでスケールの大きな作品群により、20世紀最大の詩人と評価されている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
田村 さと子
 1947年和歌山県生まれ。メキシコ国立自治大学、マドリード大学留学後、お茶の水女子大学で学術博士号(Ph.D)。スペイン王立アカデミー・チリ支部、チリ言語アカデミー外国人会員。現在、帝京大学教授。著書に『イベリアの秋』(現代詩女流賞)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。