検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

おはなしグリム 

著者名 グリム/[著]
著者名ヨミ グリム
出版者 童心社
出版年月 1999.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0103749594943/グリ/貸閲複可在庫 書庫6

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

島尾 敏雄
2017
367.6 367.6
児童虐待 保育

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950594003
書誌種別 和図書(一般)
著者名 江川 清/監修
著者名ヨミ エガワ キヨシ
出版者 偕成社
出版年月 2008.2
ページ数 143p
大きさ 22cm
ISBN 4-03-541360-8
分類記号 814
分類記号 814
書名 ことば絵事典 6
書名ヨミ コトバ エジテン
副書名 探検・発見授業で活躍する日本語
副書名ヨミ タンケン ハッケン ジュギョウ デ カツヤク スル ニホンゴ
内容紹介 日本人が培ってきたことばから、進歩し続けている科学の新しいことばまで、広い分野にわたる日本語を、絵と文章で分かりやすく説明する絵事典。第6巻では、人の体、けがの治療、心、動作などの名前とことばを集める。
人の体・心・動作のことば

(他の紹介)内容紹介 発見、通告、支援。保育の現場の実情と課題。
(他の紹介)目次 1 虐待ケースとかかわって(保育者・田中先生(仮名)の経験
園長・高梨先生(仮名)の経験 ほか)
2 虐待の「きざし」との出会い(虐待の可能性のある子どもや保護者の特徴
保育者の七〇%が子どもの「きざし」と出会っている ほか)
3 保育者は虐待ケースにどう対応しているか(三七%の保育者が虐待ケースを担当
七六%の保育者が協力者を得ている ほか)
4 きつかったこと・ほしかった援助(きつかったこと
ほしかった援助)
「虐待問題」と保育所・保育者の課題(虐待発見の役割
通告の役割 ほか)
(他の紹介)著者紹介 春原 由紀
 1973年、お茶の水女子大学大学院修了(児童学専攻)、武蔵野大学人間関係学部教授。1973年〜都立松沢病院非常勤講師(集団心理担当)、目黒区立守屋教育会館教育相談室教育相談員を経て、1985年度から1999年度まで埼玉純真女子短期大学にて保育者養成・学生相談にかかわる(教授)。2000年より、武蔵野女子大学教授(2003年度より学校名変更により武蔵野大学)。1996年より、原宿カウンセリングセンターのカウンセラーとして臨床活動を継続、現在に至る。専門は児童臨床学・カウンセリング・心理劇。臨床心理士、臨床発達心理士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
土屋 葉
 2001年、お茶の水女子大学大学院博士後期課程修了(社会科学博士)、日本学術振興会特別研究員。2001年〜武蔵野女子大学専任講師(2003年度より学校名変更により武蔵野大学)。2004年より現職。専門は家族社会学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

1 おいしいおかゆ   8-12
2 子ジカのにいさんといもうと   13-29
3 がちょうのおいのり   32-34
4 小びととくつや   35-40
5 おぜんとろばとぼうっきれ   41-62
6 ほしのおかね   63-65
7 いたずらもの   68-74
8 しらゆきひめ   75-104
9 お月さま   105-109
10 いさましいちびっこのしたてやさん   112-131
11 赤ずきん   134-144
12 森の家   145-161
13 しらみとのみ   164-171
14 ちえのあるおひゃくしょうのむすめ   172-184
15 いさましい七人のおとこ   185-193
16 シンデレラ   196-219
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。