検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

黄昏の光 

著者名 松浦 寿輝/著
著者名ヨミ マツウラ ヒサキ
出版者 草思社
出版年月 2024.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0107950081910.268/ヨシ/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2022
2022
E E

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009952296979
書誌種別 和図書(一般)
著者名 松浦 寿輝/著
著者名ヨミ マツウラ ヒサキ
出版者 草思社
出版年月 2024.10
ページ数 294p
大きさ 20cm
ISBN 4-7942-2742-3
分類記号 910.268
分類記号 910.268
書名 黄昏の光 
書名ヨミ タソガレ ノ ヒカリ
副書名 吉田健一論
副書名ヨミ ヨシダ ケンイチ ロン
内容紹介 批評、講演録など、松浦寿輝による吉田健一論を集成。名宰相・吉田茂の息子である吉田健一が晩年に成し遂げた文業の質と量、豊かさと密度の高さを「日本近代文学史上の奇蹟」の一つと評し、彼の人物と作品の魅力を解き明かす。
著者紹介 東京都生まれ。詩人、小説家、批評家。東京大学名誉教授。「吃水都市」で萩原朔太郎賞、「花腐し」で芥川賞、「折口信夫論」で三島由紀夫賞を受賞。

(他の紹介)内容紹介 月曜日の朝、よあけを待たずに家をでて、町へといそぐ、メアリー・スミス。ゴムのチューブに豆をこめ、ふいてとばす、その仕事とは。
(他の紹介)著者紹介 ユーレン,アンドレア
 アメリカ、オレゴン州に生まれる。ロードアイランド美術学校、クーパー・ユニオン美術学校、ホイットニー・アメリカ美術館に学んだ。9歳の頃から子どものための本に絵を描きたいと思いつづけ、2001年に“PUGDOG”で、絵本作家として念願のデビューを果たした。現在、オレゴン州ポートランドに、夫と幼い息子との3人で暮らしている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
千葉 茂樹
 1959年、北海道に生まれる。国際基督教大学卒業後、出版社に勤務し、児童書の編集に携わった。現在は、北海道当別町に居を移し、フリーの翻訳家として活躍している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。