検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

イングランドの宗教 

著者名 塚田 理/著
著者名ヨミ ツカダ オサム
出版者 教文館
出版年月 2004.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0104958939192.3/ツカ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2004

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950240766
書誌種別 和図書(一般)
著者名 塚田 理/著
著者名ヨミ ツカダ オサム
出版者 教文館
出版年月 2004.7
ページ数 616,19p
大きさ 22cm
ISBN 4-7642-7232-6
分類記号 192.333
分類記号 192.333
書名 イングランドの宗教 
書名ヨミ イングランド ノ シュウキョウ
副書名 アングリカニズムの歴史とその特質
副書名ヨミ アングリカニズム ノ レキシ ト ソノ トクシツ
内容紹介 16世紀ヘンリー8世の宗教改革以来、真理と多様性の一致を求めて、ダイナミックな変貌を続ける聖公会の歴史・神学・未来のビジョンに迫る。日本で初めての本格的研究書。

(他の紹介)内容紹介 カトリックかプロテスタントか?「ヴィア・メディア」の教会、エキュメニズムを推進する教会とは?16世紀ヘンリー8世の宗教改革以来、真理と多様性の一致を求めて、ダイナミックに変貌を続ける聖公会の歴史・神学・未来のビジョンに迫る。日本で初めて書かれた本格的研究書。
(他の紹介)目次 イングランド宗教改革とその特徴
エリザベス女王の宗教改革
『祈祷書』と『宗教条項』通称『三十九箇条』
教会と聖書
アングリカニズムの模索―保守と変革の対立、そして寛容へ
アングリカン近代神学の胎動
アングリカン自由思想(個人の自由と理性
十九世紀におけるアングリカン自由思想)
十九世紀カトリック主義運動
ニューマンとオックスフォード運動
激変する社会と教会〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 塚田 理
 1929年12月31日生、新潟県上越市高田出身。現在、スイスに在住。1952年3月立教大学文学部卒業。1957年3月聖公会神学院卒業。1962年6月オックスフォード大学大学院Doctor of Philosophy(in Theology)。1957年より日本聖公会名古屋学生センター主事、聖公会神学院を経て立教大学文学部キリスト教学科勤務。その後、同大学文学部長、大学総長、立教学院院長を歴任。2000年4月院長辞任。現在、立教大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。