検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

相生小百年のあゆみ 

著者名 相生小百周年記念行事実行委員会/編
出版者 甲府市立相生小学校
出版年月 1976.


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0103293262K376.2/アイ/貸閲複可在庫 2階地域
2 0103293023K376.2/アイ/貸出禁止在庫 書庫1 ×
3 0104557939K376.2/アイ/貸出禁止在庫 書庫1 ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2004
490.14 490.14
ホスピス 患者 コミュニケーション

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009710016807
書誌種別 和図書(一般)
著者名 相生小百周年記念行事実行委員会/編
出版者 甲府市立相生小学校
出版年月 1976.
ページ数 212P
大きさ 27
書名 相生小百年のあゆみ 
書名ヨミ アイオイシヨウ ヒヤクネン ノ アユミ

(他の紹介)内容紹介 旅立ちを前にした患者たちは何を語り、何を伝えようとするのか―。生と死がせめぎ合う、いのちの現場から問いかける「心の援助」のあり方とは?看護・介護に関わるすべての人に贈る一冊。
(他の紹介)目次 第1章 愛する方を失った悲しみの癒し
第2章 ホスピスでの心の葛藤
第3章 ホスピスで思う本音
第4章 人生の傷を癒し、癒し人になる生き方
第5章 共に生きる道
第6章 スピリチュアルケアの心得―病院で働くチャプレンと医療スタッフのために
第7章 援助者の自分自身への配慮―燃え尽きないために
第8章 癒しを届ける見舞い方
(他の紹介)著者紹介 沼野 尚美
 昭和31年(1956)年、大阪市生まれ。武庫川女子大学薬学部卒業。神戸ルーテル神学校修士課程修了。米国ゴンザガ大学宗教部宣教コース修了。ケンシントン大学大学院行動科学研究科修士課程修了(心理学・カウンセリング専攻)。病院薬剤師から病院チャプレンとカウンセラーに転職。チャプレンとして淀川キリスト教病院、神戸海星病院、姫路聖マリア病院に勤務の後、カウンセラーとして日本バプテスト病院勤務を経て、現在、神戸の六甲病院緩和ケア病棟にてチャプレンとカウンセラーを兼職。薬師山病院(京都)・岡山中央奉還町病院緩和ケア病棟で兼務。京都ノートルダム女子大学非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。