検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

国語年鑑 昭和50年版

著者名 国立国語研究所/編
著者名ヨミ コクリツ コクゴ ケンキュウジョ
出版者 秀英出版
出版年月 1975


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0100723741810.5/コク/1975貸出禁止在庫 書庫3 ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

国立国語研究所
2004
915.6 915.6
太宰 治

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009210026218
書誌種別 和図書(一般)
著者名 国立国語研究所/編
著者名ヨミ コクリツ コクゴ ケンキュウジョ
出版者 秀英出版
出版年月 1975
ページ数 277,145p
大きさ 22cm
分類記号 810.59
分類記号 810.59
書名 国語年鑑 昭和50年版
書名ヨミ コクゴ ネンカン

(他の紹介)内容紹介 「長崎へ行こうと思う。行っても長崎に用触はないが、用事の有る無しに拘らず、どこかへ行くと云う事は、用事に似ている。だから気ぜわしない」。ヒマラヤ山系氏を共づれの、珍道中がまた始まった。途次、病を得た百〓@6BE1@(けん)先生は、舞聊をかこつあまり「なまけるには体力が必要である」という真理まで発見した。走行距離は総計約1万キロ。名作随筆「阿房列車」シリーズはついに完結を迎える。
(他の紹介)目次 長崎の鴉―長崎阿房列車
房総鼻眼鏡―房総阿房列車
隧道の白百合―四国阿房列車
菅田庵の狐―松江阿房列車
時雨の清見潟―興津阿房列車
列車寝台の猿―不知火阿房列車


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。