検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

家庭運営 

著者名 松平 友子/[ほか]共著
著者名ヨミ マツダイラ トモコ
出版者 光生館
出版年月 1967


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0100640762591/カテ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2001
2001
728.3 728.3

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009210023121
書誌種別 和図書(一般)
著者名 松平 友子/[ほか]共著
著者名ヨミ マツダイラ トモコ
出版者 光生館
出版年月 1967
ページ数 196p
大きさ 22cm
分類記号 591
分類記号 591
書名 家庭運営 
書名ヨミ カテイ ウンエイ

(他の紹介)内容紹介 本書では、主として今日のような情報化の進んだ社会における法制度とか法的問題などについて紹介し、説明することを通じて、社会的責任を明らかにしていく。第二版では、個人情報の保護に関する法律および行政機関の保有する個人情報の保護に関する法律が制定されたこと、このほか、本書で取り上げたその他のいくつかの分野でも新たな問題が生じたり、事情が変化したりして法律の制定や改正が行われたのに対応するために、とりあえず最小限必要と思われる部分について手直しを施した。
(他の紹介)目次 第1部 情報社会と憲法原理(情報化の進展と名誉・プライバシーの保護
通信の秘密と通信傍受法
情報社会と自己情報コントロール権
情報公開制度)
第2部 情報社会の法と倫理(情報・通信にかかわる法的諸規制
取引形態の変化と法的諸問題
情報社会と知的財産権
情報社会と情報論理)
(他の紹介)著者紹介 藤井 俊夫
 1946年1月千葉県に生れる。1968年3月早稲田大学第一法学部卒業。早稲田大学大学院法学研究科博士課程を経て、現在、千葉大学理事、教育学部長。法学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。