検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

昭和史の軍部と政治 1

著者名 三宅 正樹/編集代表
著者名ヨミ ミヤケ マサキ
出版者 第一法規
出版年月 1983.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0100934033210.7/シヨ/1貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2011
071 071

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950297999
書誌種別 和図書(一般)
著者名 Isamu Wakabayashi/[作]
著者名ヨミ イサム ワカバヤシ
出版者 富士ゼロックス
出版年月 c2004
ページ数 1冊(ページ付なし)
大きさ 30cm
分類記号 735.087
分類記号 735.087
書名 Isamu Wakabayashi (Fuji Xerox print collection)
書名ヨミ イサム ワカバヤシ
叢書名 Fuji Xerox print collection

(他の紹介)内容紹介 太子という存在は、わが国に仏法が移入された出来事との連関でとらえられねばならない。鮮やかな思想史の試み。
(他の紹介)目次 第1章 釈迦像の伝来
第2章 釈迦仏の祭祀
第3章 学問尼による仏法
第4章 女天皇と朝廷儀礼
第5章 理念としての官人共同体
第6章 幽在時間・幽在空間
第7章 “たま”神としての菩薩の行方
(他の紹介)著者紹介 佐藤 正英
 1936年、長野県生まれ。1958年、東京大学文学部倫理学科卒業。現在、共立女子大学文芸学部教授、東京大学名誉教授。専攻は日本倫理思想史・倫理学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。