検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

死せる魂 

著者名 ゴーゴリ/[著]
著者名ヨミ ゴーゴリ
出版者 グーテンベルク21
出版年月 2002.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0100984285082/チユ/11貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

藤堂 明保
1981
778.21 778.21
映画-日本 日中戦争(1937〜1945) 太平洋戦争(1941〜1945) ナショナリズム

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951349209
書誌種別 電子書籍
著者名 ゴーゴリ/[著]   工藤 精一郎/訳
著者名ヨミ ゴーゴリ クドウ セイイチロウ
出版者 グーテンベルク21
出版年月 2002.5
ページ数 [611p]
分類記号 983
分類記号 983
書名 死せる魂 
書名ヨミ シセル タマシイ

(他の紹介)内容紹介 ナショナリズムが高揚し、軍国主義へと傾斜していった時代、権力からの要請に直面した映画の、協力やためらい、あるいは逸脱とは。
(他の紹介)目次 ナショナリズムと国策映画
“小春日和の平和”における非常時―映画『非常時日本』のイデオロギー
風景の(再)発見―伊丹万作と『新しき土』
身体の「無力さ」と「声」としての権力―『五人の斥候兵』論
『路傍の石』と文部省教化映画―出世ならざる吾一の“出世譚”
長谷川一夫と山田五十鈴―戦時下におけるロマンティシズムの興隆
“日本”の二つの顔―『医者のゐない村』と日中戦争期の農村
戦時下のニュース映画―『同盟ニユース』再考
アヴァンギャルド映画の受容をめぐる左翼と天皇主義者
日本映画と全体主義―津村秀夫の映画批評をめぐって
木下映画における国策と逸脱―男性たちの「男性性」
音楽映画の行方―日中戦争から大東亜戦争へ
(他の紹介)著者紹介 岩本 憲児
 早稲田大学文学部教授。専攻は映画史・映像論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。