検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

宮本常一の写真に読む失われた昭和 

著者名 佐野 真一/著
著者名ヨミ サノ シンイチ
出版者 平凡社
出版年月 2004.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0104964473382.1/サノ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

佐野 真一

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950235507
書誌種別 和図書(一般)
著者名 佐野 真一/著
著者名ヨミ サノ シンイチ
出版者 平凡社
出版年月 2004.6
ページ数 190p
大きさ 21cm
ISBN 4-582-83225-3
分類記号 382.1
分類記号 382.1
書名 宮本常一の写真に読む失われた昭和 
書名ヨミ ミヤモト ツネイチ ノ シャシン ニ ヨム ウシナワレタ ショウワ
内容紹介 子どもも大人も、その顔がなつかしい。村も渚も、東京までも…。民俗学者・宮本常一が撮った何げないスナップ・ショット、10万点の中から厳選した約200点を収録し、高度経済成長前後の日本の社会と民俗を学ぶ。

(他の紹介)目次 第1章 村里の暮らしを追って(景観にめぐらせた無限の夢
鳥の目で地形を、虫の目で暮らしを ほか)
第2章 島と海に見た貧しさと豊かさ(海とともに暮らせた時代
過疎化前の島のたくましさ ほか)
第3章 街角で聞こえた庶民の息づかい(師・渋沢ゆずりの細部へのこだわり
宮本の写真術とその思想 ほか)
第4章 ジャーナリストの視点(学生運動と百姓一揆―六〇年安保
大規模災害の現場―新潟地震 ほか)
(他の紹介)著者紹介 佐野 真一
 1947年、東京都生まれ。早稲田大学文学部卒業後、出版社のライターや業界紙記者、出版社勤務を経て、ノンフィクション作家として独立。97年、『旅する巨人』(文芸春秋)で第28回大宅壮一ノンフィクション賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。