検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

世界各地のくらし 27

出版者 ポプラ社
出版年月 1997.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0103301891302/セカ/27貸閲複可在庫 書庫6

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1975
1975
302 302

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009710021025
書誌種別 和図書(児童)
出版者 ポプラ社
出版年月 1997.4
ページ数 47p
大きさ 27cm
ISBN 4-591-05287-7
分類記号 302
分類記号 302
書名 世界各地のくらし 27
書名ヨミ セカイ カクチ ノ クラシ
内容紹介 ローマ、ミラノ、ベネチア、フィレンツェ、ナポリ…。イタリアには、古代から独自の歴史と文化を築いてきた都市が、キラ星のように集まっている。古代遺跡からパスタまで、イタリアをまるごと理解できる一冊。
イタリアのくらし
渡辺 一夫/文・写真

(他の紹介)内容紹介 「スロー」をキーワードに、スピードに象徴され、環境を破壊しつづける現代社会に抗するライフ・スタイルを求めて、さまざまな場所で模索し、考える人々の言葉に耳を澄ます。人と自然とのつながり、人と人との結びつき、身体、日常生活、文化―その根拠にある“遅さ”という大切なものを再発見するユニークな試み。
(他の紹介)目次 第1章 もっとゆっくり、今を
第2章 スロー・フード―食べ物を通じて自分と世界との関係を問い直す
第3章 「三匹の子豚」を超えて―スロー・ホームとスロー・デザイン
第4章 「いいこと」と「好きなこと」をつなぐ―スロー・ビジネスの可能性
第5章 テイク・タイム―「動くこと」と「留まること」
第6章 疲れ、怠け、遊び、休むことの復権
第7章 さまざまな時間
第8章 ぼくたちはなぜ頑張らなくてはいけないのか?
第9章 住み直す
第10章 スロー・ボディ、スロー・ラブ
終章 遅さとしての文化
(他の紹介)著者紹介 辻 信一
 文化人類学者、環境運動家。1952年生まれ。明治学院大学国際学部教員。「スロー」というコンセプトを軸に環境=文化運動を進める。1999年、NGO「ナマケモノ倶楽部」を設立、世話人を務める。「スロー」、「カフェスロー」、「スローウォーター・カフェ」、「ゆっくり堂」などの会社設立に参加、環境共生型ビジネスに取り組むほか、数々のNPOやNGOにも参加している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。