検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

宝生流図解仕舞集 第5巻

著者名 宝生 九郎/著
著者名ヨミ ホウショウ クロウ
出版者 わんや書店
出版年月 1951.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0104327689773.3/ホウ/5貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2004
930.26 930.26
小説(イギリス) 食生活

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950631003
書誌種別 和図書(一般)
著者名 宝生 九郎/著
著者名ヨミ ホウショウ クロウ
出版者 わんや書店
出版年月 1951.3
ページ数 23丁
大きさ 23cm
分類記号 773.39
分類記号 773.39
書名 宝生流図解仕舞集 第5巻
書名ヨミ ホウショウリュウ ズカイ シマイシュウ

(他の紹介)内容紹介 人間にとって、食べるとは何か?本書はイギリス小説に描かれた“食”を手がかりとして、イギリスの文化・歴史の理解に迫る一方で、具体的な食の風景の描写を通じて、登場人物たちの人間像をより深く読み取ることを目指した。華やかなディナー、ささやかなお茶の時間、美しい食器たち…。食というきわめて日常的な営みの持つ意味の奥行きを多様な視点から考察する。
(他の紹介)目次 1 食への歴史的な視線(ティー・テーブルの快楽―茶の英文学史事始
食器という表象―小説にみるイギリス陶磁史
ディナーは何時にとるべきか―食事の時間と階級意識 ほか)
2 作品に見る料理と食卓(チャールズ・ラムと子豚
ガチョウの雛鳥、キジ、七面鳥、そしてレベッカのプディング―『マンスフィールド・パーク』における“食”の表象
ブロンテ家の食卓は―素ときどき贅 ほか)
3 食と生き方の探求(ジョイスの文学における認識と欲求の問題―偏食という麻痺をめぐって
サバイバルと食―ロビンソン・クルーソーとその子孫たち
農村の文学にみる“食”の諸相―ハーディ、ジェファリーズの小説の食風景 ほか)
(他の紹介)著者紹介 安達 まみ
 1956年生まれ。聖心女子大学文学部助教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
中川 僚子
 1957年生まれ。大東文化大学経済学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。