検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

わたしの先生 (岩波ジュニア新書)

著者名 岩波書店編集部/編
著者名ヨミ イワナミ ショテン ヘンシュウブ
出版者 岩波書店
出版年月 2004.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0104907894281/ワタ/貸閲複可在庫 書庫6

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2004
780.6 780.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950194127
書誌種別 和図書(児童)
著者名 岩波書店編集部/編
著者名ヨミ イワナミ ショテン ヘンシュウブ
出版者 岩波書店
出版年月 2004.1
ページ数 199p
大きさ 18cm
ISBN 4-00-500459-8
分類記号 281
分類記号 281
書名 わたしの先生 (岩波ジュニア新書)
書名ヨミ ワタシ ノ センセイ
叢書名 岩波ジュニア新書

(他の紹介)内容紹介 本書は総合型地域スポーツクラブづくりの基礎・基本を示したテキストです。本書の特色は、総合型地域スポーツクラブの理論的な根拠を示しながら、ケーススタディをも行っている点です。クラブづくりは終わりのない営みです。今の時点で成功例を見つけることは無理といわざるを得ません。その意味で、クラブづくりを合理的に進める技術的なマニュアルは存在しないといった方がよいでしょう。今大切なことはしっかりとした方向や理念を地域の一人一人が確認しあうことであり、それをふまえて第一歩をどのように踏み出すかであります。本書はその手がかりを与えてくれるものです。
(他の紹介)目次 第1部 総合型地域スポーツクラブの基礎理論(総合型地域スポーツクラブとわが国のスポーツシステム
総合型地域スポーツクラブの実像と虚像
地域社会におけるスポーツ組織・団体間の新しい関係づくり
住民主導型クラブの形成とその支援 ほか)
第2部 ケースから学ぶ総合型地域スポーツクラブの育成方法(クラブづくりのプロセスに学ぶ「ふくのスポーツクラブ」
クラブスタッフの活動意欲を高める事業創造「岸和田市山直スポーツクラブ」
クラブを根づかせるマネジメント「戸畑コミスポ(大谷コミュニティスポーツクラブ)」
クラブハウスを確保することの意味 ほか)


目次


内容細目

1 人生の師、四つの教え   1-16
水野 俊平/著
2 世界への扉—語学と仲良くなりたい人へ   17-32
三宮 麻由子/著
3 微笑み、痛み……すべての人が先生   33-48
アグネス・チャン/著
4 人は諦めさえしなければ何でもできる   49-68
ピーター・フランクル/著
5 師は兄、美の先生は北斎   69-84
何森 仁/著
6 二度目の見習工時代   85-100
小関 智弘/著
7 今西先生の思い出   101-120
五百沢 智也/著
8 動物行動学へのみちびき   121-140
日高 敏隆/著
9 仲間とともに、高めあう   141-156
茂木 清夫/著
10 一日の師をも疎んずべからず   157-172
田沼 武能/著
11 戦時のめぐりあい   173-184
伊波 園子/著
12 「自然」と「病気」が人生の師   185-199
河合 雅雄/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。