検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

平面人からの手紙 下

著者名 大森 英樹/文
著者名ヨミ オオモリ ヒデキ
出版者 岩波書店
出版年月 1993.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0102726908410/オオ/2貸閲複可在庫 書庫6

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2000
517.7 517.7
ダム

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009310143918
書誌種別 和図書(児童)
著者名 大森 英樹/文   矢崎 芳則/絵
著者名ヨミ オオモリ ヒデキ ヤザキ ヨシノリ
出版者 岩波書店
出版年月 1993.11
ページ数 96p
大きさ 22cm
ISBN 4-00-115683-0
分類記号 410
分類記号 410
書名 平面人からの手紙 下
書名ヨミ ヘイメンジン カラ ノ テガミ
副書名 数学ファンタジー
副書名ヨミ スウガク ファンタジー
内容紹介 「こぼれ塾」の焼け跡からみつかったフロッピーに書きこまれていた暗号文は、滅亡の危機にひんした平面人たちの遺書らしい。奇妙なメッセージの謎解きの話を読みながら、幾何学の知識が身につく本。
著者紹介 1938年生まれ。東京大学理学部数学科卒業。東京都立大学助教授、岡山大学教授などを経て、現在東京理科大学理工学部数学科教授。著書に「幾何学の見方・考え方」など。

(他の紹介)目次 1 日本の河川・堤防、そしてダム
2 水資源とダム
3 ダムと環境
4 ダムと経済評価
5 ダム築造の「こころ」
6 ダム無用論を憂う
7 ダム湖水と景観
8 文人が愛した湖畔の散歩道
9 楽翁が今に伝えるメッセージ
(他の紹介)著者紹介 竹林 征三
 工学博士・技術士(建設環境・河川砂防及び海岸)。1967年京都大学工学部土木工学科卒業。1969年同大学大学院修士課程修了後、建設省入省。1984年近畿地方建設局琵琶湖工事事務所所長。1986年関東地方建設局甲府工事事務所所長。1987年建設省河川局開発課建設専門官及び開発調整官。1991年建設省土木研究所ダム部長。1994年建設省土木研究所環境部長。1996年建設省土木研究所地質官。1997年財団法人土木研究センター風土工学研究所所長。2000年富士常葉大学環境防災学部教授、附属風土工学研究所所長。1993年建設大臣研究業績表彰、「ダム・堰技術の高度化と水歴史文化に関する研究」。1998年科学技術庁長官賞受賞、「地域環境に適した土木工学手法の確立とその普及啓発」、第1回科学技術普及啓発功績者。前田工学賞、第5回年間優秀博士論文賞受賞、「風土遺産を活かしたダム・堰及び水源地のデザイン計画に関する研究」。2001年北上市教育委員会、創作民話最優秀賞受賞。2003年国土交通大臣建設功労表彰受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。