検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ホンモノの敬語 (角川oneテーマ21)

著者名 柴田 武/[著]
著者名ヨミ シバタ タケシ
出版者 角川書店
出版年月 2004.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0106190747815.8/シバ/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

柴田 武
2004
815.8 815.8
日本語-敬語

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950223794
書誌種別 和図書(一般)
著者名 柴田 武/[著]
著者名ヨミ シバタ タケシ
出版者 角川書店
出版年月 2004.5
ページ数 222p
大きさ 18cm
ISBN 4-04-704164-5
分類記号 815.8
分類記号 815.8
書名 ホンモノの敬語 (角川oneテーマ21)
書名ヨミ ホンモノ ノ ケイゴ
叢書名 角川oneテーマ21

(他の紹介)内容紹介 日本人が意外に知らない敬語の常識。敬語がわかれば、日本語はわかる。
(他の紹介)目次 1章 だから敬語はむずかしい(敬語がわかれば、日本語はわかる
日本人が意外に知らない敬語常識 ほか)
2章 日本語はどこが特殊なのか(「日本語は特別だ」という考え方の落とし穴
日本は世界でも珍しい単一言語社会)
3章 日本語は読めなくてもいい!?(まず「話しことば」ありき
声に出したくても、読めない日本語 ほか)
4章 だから、カタカナことばは増えつづける(しかし、日本語は滅びない
カタカナことばも、れっきとした日本語)
5章 日本語のシステム(「お湯を沸かす」は非論理的か
信号の色は、なぜ「あか」「あお」なのか ほか)
(他の紹介)著者紹介 柴田 武
 1918年、名古屋市生まれ。東京大学文学部卒業。国立国語研究所を経て、東京外国語大学、東京大学、埼玉大学の教授を歴任。現在、東京大学名誉教授。専攻は方言地理学、社会言語学。長期にわたり、NHKテレビ『日本語再発見』に出演。1985年、NHK放送文化賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。