検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

現代朝鮮史 1

著者名 デーヴィッド・W・コンデ/著
著者名ヨミ デーヴィッド W コンデ
出版者 太平出版社
出版年月 1971


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0100303577221.07/コン/1貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1997
学校図書館

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009210010065
書誌種別 和図書(一般)
著者名 デーヴィッド・W・コンデ/著   岡倉 古志郎/監訳
著者名ヨミ デーヴィッド W コンデ オカクラ コシロウ
出版者 太平出版社
出版年月 1971
ページ数 568p
大きさ 20cm
ISBN 4-8031-2710-7
分類記号 221.07
分類記号 221.07
書名 現代朝鮮史 1
書名ヨミ ゲンダイ チョウセンシ

(他の紹介)内容紹介 本書は、これまでの学校図書館に関する文献への素朴な疑問、理想と現実の著しい乖離への不満から生まれた。執筆者は、すべて専任の教職員として学校現場に身を置き、何らかの形で学校図書館の運営に関わった経験を有している。その経験をもとに、理想論としての学校、学校図書館のみを論じるのではなく、その現実の有り様から出発し、課題を論じるというスタイルを採用している。また、教育改革の波を意識し、その流れと社会全体の変化の中に学校図書館の近未来を模索しようとする試みでもある。
(他の紹介)目次 教育改革の彼方
学校図書館の歴史と思想
学校・学校図書館を支える法制度の概略
学校教育と学校図書館の機能
学校図書館を支える人々
生きる力と心の教育―図書館教育
中学校における「総合的な学習の時間」―国際化に向けた自己の世界が広がる授業実践
メディア・プログラム
情報化社会と学校図書館―インターネットの光と影
『職業調べ』による情報リテラシーの育成
学校図書館と知的自由・著作権
学校図書館の評価と改善
生涯学習・地域社会・学校図書館
地域解放に向けての学校図書館改革
学校図書館と民主主義
(他の紹介)著者紹介 坂田 仰
 1960年生まれ。東京大学大学院法学政治学研究科博士課程単位取得退学。現在、日本女子大学家政学部助教授。専攻分野は公法学、教育制度論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
田中 洋
 琉球大学教育学部助教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
黒川 雅子
 日本女子大学家政学部助手(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
河内 祥子
 岐阜県立加茂高等学校教諭(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
斎藤 康江
 成立学園高等学校教諭・日本女子大学家政学部通信教育課程講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。