検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

学校心理士の実践 中学校・高等学校編(講座「学校心理士-理論と実践」)

著者名 岡田 守弘/[ほか]編集委員
著者名ヨミ オカダ モリヒロ
出版者 北大路書房
出版年月 2004.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0104943188371.4/ガツ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2004

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950222191
書誌種別 和図書(一般)
著者名 岡田 守弘/[ほか]編集委員
著者名ヨミ オカダ モリヒロ
出版者 北大路書房
出版年月 2004.4
ページ数 195p
大きさ 21cm
ISBN 4-7628-2378-3
分類記号 371.43
分類記号 371.43
書名 学校心理士の実践 中学校・高等学校編(講座「学校心理士-理論と実践」)
書名ヨミ ガッコウ シンリシ ノ ジッセン
内容紹介 児童生徒が学校で直面する心理教育的諸問題-学級社会への適応、進路形成、思春期危機など-に関して、どのようにアセスメントして、コンサルテーションやカウンセリングによって支援し改善したらよいかを解説する。
著者紹介 1943年東京生まれ。慶応義塾大学社会学研究科教育心理学博士課程単位取得満了。現在、横浜国立大学教育人間科学部教授。
叢書名 講座「学校心理士-理論と実践」

(他の紹介)目次 第1章 外国語教授法
第2章 コースデザイン
第3章 文法の指導法(初級)
第4章 文法の指導法(中級)
第5章 4技能の指導法(初級)
第6章 4技能の指導法(中級)
第7章 教案作成・実習
第8章 教材分析・教材開発
(他の紹介)著者紹介 坂本 正
 米国ボストン大学大学院教育学研究科応用心理言語学専攻博士課程修了、Ed.D.(応用心理言語学)。名古屋外国語大学外国語学部日本語学科、同大学大学院国際コミュニケーション研究科教授。南山大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
川崎 直子
 南山大学大学院人間文化研究科言語科学専攻博士後期課程修了、博士(言語科学)。愛知産業大学短期大学国際コミュニケーション学科准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
石澤 徹
 広島大学大学院教育学研究科文化教育開発専攻日本語教育学分野博士後期課程修了、博士(教育学)。東京外国語大学大学院国際日本学研究院講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
近藤 有美
 名古屋大学大学院国際開発研究科国際コミュニケーション専攻博士後期課程修了、博士(学術)。名古屋外国語大学外国語学部日本語学科、同大学大学院国際コミュニケーション研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
水野 愛子
 南山大学大学院人間文化研究科修士課程修了、修士(言語科学)。南山大学、日本福祉大学、星城大学、朝日大学留学生別科非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。