検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

歴代宝案 訳注本第4冊

著者名 沖縄県教育庁文化財課史料編集班/編集
著者名ヨミ オキナワケン キョウイクチョウ ブンカザイカ シリョウ ヘンシュウハン
出版者 沖縄県教育委員会
出版年月 2017.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0106774029219.9/レキ/4貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

沖縄県教育庁文化財課史料編集班
2017
913.6 913.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951647852
書誌種別 和図書(一般)
著者名 沖縄県教育庁文化財課史料編集班/編集
著者名ヨミ オキナワケン キョウイクチョウ ブンカザイカ シリョウ ヘンシュウハン
出版者 沖縄県教育委員会
出版年月 2017.3
ページ数 24,494p
大きさ 27cm
分類記号 219.9
分類記号 219.903
書名 歴代宝案 訳注本第4冊
書名ヨミ レキダイ ホウアン
第二集巻一五〜三〇
田名 真之/訳注

(他の紹介)内容紹介 近年、「循環型社会」をめざしゴミ減量化とリサイクル推進の取り組みが始まっているが、そのどちらもあまり成果があがっていないのが現状である。自治体・業者・市民それぞれに手間と費用が増え、不法投棄や海外への有害廃棄物の輸出など、弊害もあらわれている。本書では、容器包装、家電、自動車などのリサイクル制度を再検討し、環境への負荷を下げながら豊かな生活を実現するという困難な課題の解決策を考える。
(他の紹介)目次 序章 循環型社会とは
第1章 物質循環と制度・参画者分析
第2章 循環型社会の基本問題
第3章 容器包装リサイクル
第4章 家電リサイクル
第5章 自動車リサイクル
第6章 建設リサイクルと食品リサイクル
第7章 不法投棄はなくせるか
終章 生活を豊かにし、環境負荷を少なくする道
(他の紹介)著者紹介 吉田 文和
 1950年(昭和25年)、兵庫県に生まれる。東京都立大学経済学部卒業。京都大学大学院経済学研究科博士課程修了。北海道大学経済学部専任講師、助教授などを経て、現在、北海道大学大学院経済学研究科教授。経済学博士。専攻、産業技術論、環境経済学。著書『廃棄物と汚染の政治経済学』(岩波書店、廃棄物学会著作賞受賞)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。