検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

海軍料理おもしろ事典 

著者名 高森 直史/著
著者名ヨミ タカモリ ナオフミ
出版者 光人社
出版年月 2004.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0104942511394/タカ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2004
兵食 海軍-日本

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950220438
書誌種別 和図書(一般)
著者名 高森 直史/著
著者名ヨミ タカモリ ナオフミ
出版者 光人社
出版年月 2004.5
ページ数 279p
大きさ 21cm
ISBN 4-7698-1182-9
分類記号 394
分類記号 394
書名 海軍料理おもしろ事典 
書名ヨミ カイグン リョウリ オモシロ ジテン
内容紹介 大航海時代の帆船乗組員は何を食べて冒険をかさねたのか? 帝国海軍の艦隊料理のルーツとは? 現代・日本の食生活に深く関わる海軍料理を徹底研究。数々のエピソードで綴る異色のグルメおもしろ事典。
著者紹介 1939年熊本県生まれ。佐伯栄養学校卒。管理栄養士。海上自衛隊術科学校教官を経て、海上自衛隊幹部候補生学校卒業。防衛大学校教官等を歴任。現在、海軍料理研究家。著書に「率先炊飯」等。

(他の紹介)内容紹介 海の男たちの食文化―ロマンに満ちた大航海時代、帆船乗組員は何を食べて冒険をかさねたのか!?帝国海軍の艦隊料理のルーツとは!?ウイット溢れるイラスト・エッセイ。
(他の紹介)目次 第1章 船乗りと食事
第2章 海軍料理へのアプローチ
第3章 明治海軍と料理研究
第4章 大正期の海軍料理の発展
第5章 昭和海軍と華の艦隊料理
第6章 海軍料理の栄枯盛衰
(他の紹介)著者紹介 高森 直史
 昭和14年、熊本県人吉市出身。佐伯栄養学校卒、管理栄養士。海上自衛隊術科学校教官を経て、昭和39年、海上自衛隊幹部候補生学校入校。卒業後、護衛艦補給長、防衛大学校教官、第一航空郡司令部幕僚、海上幕僚監部人事課、護衛艦隊司令部幕僚、海上幕僚監部補給課衣糧班長、同厚生課給与班長、第四術科学校研究部長、舞鶴地方総監部経理部長等を歴任。元一等海佐。平成6年に海上自衛隊退官後、平成14年まで学校法人中川学園広島福祉専門学校教頭。防衛庁在職中、「肉じゃが」のルーツを旧海軍の料理書から発掘、海軍料理を通じて舞鶴、呉等地域の町おこしにも貢献。現在、海軍料理研究家として食文化普及に活動(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。