検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

平成24年における裁判員裁判の実施状況等に関する資料 ダイジェスト版

出版者 最高裁判所事務総局
出版年月 [2013]


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0104674049327.6/ヘイ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2013
375 375
ノート術

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951193146
書誌種別 和図書(一般)
出版者 最高裁判所事務総局
出版年月 [2013]
ページ数 2,27p
大きさ 30cm
分類記号 327.67
分類記号 327.67
書名 平成24年における裁判員裁判の実施状況等に関する資料 ダイジェスト版
書名ヨミ ヘイセイ ニジュウヨネン ニ オケル サイバンイン サイバン ノ ジッシ ジョウキョウ トウ ニ カンスル シリョウ

(他の紹介)内容紹介 『ささやかな日本発掘』で知られる「見る人」瑞穂の、もう一つの古美術随想集。戦後まもなくから最晩年にいたる41篇を通じて優にして艶な独特の美意識がある。
(他の紹介)目次 わが骨董の歴史
あるコレクターの告白
鳴滝乾山の色絵皿
わが光琳と乾山
田舎の土蔵
鑑賞のふしぎさ
陶製オコゼの在り方
歎美抄
長崎を想う
虫の声、笛の音〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 青柳 瑞穂
 1899年山梨県生まれ。詩人、フランス文学者、美術評論家。慶応大学フランス文学科卒業。堀口大学に師事。訳書にルソー『孤独な散歩者の夢想』(新潮文庫、戸川秋骨賞)、モーパッサンの短篇など多数。古美術鑑賞にすぐれ、エッセー集『ささやかな日本発掘』(現在、講談社文芸文庫)は読売文学賞を受賞した。1971年没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
青柳 いづみこ
 ピアニスト、文筆家。フランス国立マルセイユ音楽院首席卒業。東京芸術大学大学院博士課程修了。大阪音楽大学教授。著書に『翼のはえた指―評伝安川加寿子』(白水社、吉田秀和賞)など。祖父の評伝として『青柳瑞穂の生涯―真贋のあわいに』(新潮社、日本エッセイスト・クラブ賞)がある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

1 「現代日本文学館」編集者の言葉   13
2 青山君の句稿   14-15
3 「現代人生論全集」後記   16-17
4 後藤亮「正宗白鳥、文学と生涯」   18-19
5 詩と叡智   20
6 梅崎春生「幻化」   21
7 吉野秀雄「やわらかな心」   22
8 「鉄斎扇面」跋   23
9 歴史的言語の意味合   24
10 阿川弘之「山本五十六」   27
11 ヴァレリー全集   28-29
12 対談/芸について   30-44
永井 竜男/対談
13 対談/音楽談義   45-65
五味 康祐/対談
14 感想   66
15 スタンダール「モーツァルト」   67
16 感想   68-70
17 中原の詩   71-72
18 坂口安吾全集   73
19 深沢七郎君のこと   77-78
20 本居宣長全集   79
21 希哲学   80
22 川端康成全集   83
23 河上徹太郎全集   84-86
24 江藤淳「漱石とその時代」   89
25 三島君の事   93-96
26 富永太郎の絵   97
27 地主さんの絵   1   98-99
28 四十雀   100-101
29 中村光夫全集   102-103
30 座談/鼎談   104-130
河上 徹太郎/鼎談 今 日出海/鼎談
31 牡丹   131-134
32 志賀直哉「玄人素人」   135
33 生と死   139-149
34 鈴木先生の全集   150
35 「黒田辰秋 人と作品」序   151
36 志賀直哉全集   155-156
37 大仏次郎追悼   157-159
38 読書の楽しみ   160
39 新年雑談   163-171
40 古田君の事   172-174
41 ヴィリエ・ド・リラダン全集   177
42 信ずることと知ること   178-201
43 中川さんの文   202-203
44 地主さんの絵   2   204
45 対談/交友対談   205-244
今 日出海/対談
46 中川さんの駒ケ岳   245-246
47 新潮社八十年に寄せて   249
48 古典に還るという事   250
49 水上勉の文学   251-255
50 合理を貫き、官能を生きること   256-264
茂木 健一郎/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。