検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

月とあざらし 

著者名 小川 未明/作
著者名ヨミ オガワ ミメイ
出版者 架空社
出版年月 2018.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0107240582E/ツキ/貸閲複可在庫 1階子ども

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

小川 未明 古志野 実 小川 和美 小川 英晴
2017
768 768
国際政治

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951706218
書誌種別 和図書(一般)
著者名 小川 未明/作   古志野 実/絵   小川 和美/編   小川 英晴/監修
著者名ヨミ オガワ ミメイ コシノ ミノル オガワ カズミ オガワ ヒデハル
出版者 架空社
出版年月 2018.2
ページ数 1冊(ページ付なし)
大きさ 31cm
ISBN 4-87752-167-7
分類記号 E
分類記号 E
書名 月とあざらし 
書名ヨミ ツキ ト アザラシ
内容紹介 子どもをなくした一匹の心やさしい親あざらし。見つけたら知らせてくれるといった風のたよりを待ち、「さびしいか?」と声をかけてくれた月のことなどを思って、毎日、毎夜、氷山のいただきで待っていると…。
著者紹介 1882〜1961年。上越市生まれ。作品に「赤い蠟燭と人魚」「金の輪」など。

(他の紹介)内容紹介 著者は歴史研究者のはしくれのつもりでいて、学術論文を書くときは、つとめて感情を殺して、冷たい文章と論理とを使っている。が、本来はとんでもない感傷家である。そして、歴史が好きなのは、歴史のなかの生きている人間が好きだからである。だから、そのような感傷をチョッピリ満足させるために、心をゆさぶった話や歌をチョコチョコと書きとめている。題して「無告之民」と言う。この「無告之民」は『書経』の「無告之民を虐げず」とあるのからとったもので、おのれの苦しさ悲しさをだれに訴えてよいのかわからない庶民のことを言うことばである。…「無告之民」の心は、いまも歌われている。
(他の紹介)目次 1 ナショナル・コンセンサス論(日本の安全保障力をどう高めるか
非介入の論理 ほか)
2 日本のアジア政策(日本のアジア政策
反日論の構造 ほか)
3 無告の民(無告之民に国境はない
偶言四片)
4 満州と私(私の中の「満州」―異郷でも他郷でもない
わが人生、三つの「挫折」 ほか)
(他の紹介)著者紹介 衛藤 瀋吉
 1923年、旧満州奉天生まれ。東大法学部在学中、学徒動員で陸軍へ。広島にて被爆。復員後、東大法学部卒業。東京大学東洋文化研究所助手、東京工業大学助教授、東京大学教養学部助教授を経て、同教授。この間、コロンビア大学東アジア研究所高級研究員、プリンストン大学客員教授、ハワイ大学客員教授も務める。東京大学退官後、青山学院大学教授、亜細亜大学学長、東洋英和女学院院長を歴任。アジア政経学会理事長、アジア研究協会理事長なども務める。現在、東京大学名誉教授、北京大学客座教授。第一回吉野作造賞、第七回福岡アジア文化賞(学術研究賞)受賞。紫綬褒章・勲二等瑞宝章受章(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。