検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

身近な生物のきもち 

著者名 大島 健夫/著
著者名ヨミ オオシマ タケオ
出版者 メイツユニバーサルコンテンツ
出版年月 2022.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0107684060460.4/オオ/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2004
2004
384.3 384.3
養蚕 絹織物

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009952103765
書誌種別 和図書(一般)
著者名 大島 健夫/著
著者名ヨミ オオシマ タケオ
出版者 メイツユニバーサルコンテンツ
出版年月 2022.5
ページ数 159p
大きさ 19cm
ISBN 4-7804-2619-9
分類記号 460.4
分類記号 460.4
書名 身近な生物のきもち 
書名ヨミ ミジカ ナ セイブツ ノ キモチ
副書名 君のそばにいるよ
副書名ヨミ キミ ノ ソバ ニ イルヨ
内容紹介 ドブネズミ、ホトケノザ、ハシブトガラス、モンシロチョウ…。人間とかかわることで数を増やしてきたり、人間による環境の改変に耐えて生き続ける身近な生物たちのきもちを、タヌキとの対談形式で紹介する。
著者紹介 1974年千葉県生まれ。早稲田大学法学部卒業。詩人。詩祭やポエトリー・スラムに出場するかたわら、房総半島の里山を舞台にネイチャーガイドとしても活動。千葉市野鳥の会会長。

(他の紹介)内容紹介 絹と人間の関わりは、神世から継がれて来た。女性が故に養蚕と織りに関わり豊かなる人間社会のくらしを支えた。蚕と絹、そして女性。
(他の紹介)目次 第1部 蚕と暮らし(蚕を飼う
蚕との暮らし ほか)
第2部 絹と暮らし(絹と機織り
機織りと信仰 ほか)
第3部 蚕と絹と女性(働き手としての女性)
第4部 養蚕の普及啓蒙(養蚕書の出版)
第5部 養蚕家と文化人(蚕種商人の活躍)
(他の紹介)著者紹介 村川 友彦
 1945年山形県村山市生まれ。東北学院大学文学部史学科卒業。福島県歴史資料館歴史資料課長。日本民俗学会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。