検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本工作機械史論 

著者名 長尾 克子/著
著者名ヨミ ナガオ カツコ
出版者 日刊工業出版プロダクション
出版年月 2004.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0104927256532.0/ナガ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2004

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950213753
書誌種別 和図書(一般)
著者名 長尾 克子/著
著者名ヨミ ナガオ カツコ
出版者 日刊工業出版プロダクション
出版年月 2004.3
ページ数 238p
大きさ 22cm
ISBN 4-526-05259-0
分類記号 532.021
分類記号 532.021
書名 日本工作機械史論 
書名ヨミ ニホン コウサク キカイ シロン
内容紹介 別名マザーマシンとも言われ、モノ作りの基礎をなす工作機械。幕末から戦時下、そして戦後にわたる日本での工作機械の歴史的発展の実態をまとめる。専門家、企業へのインタビューなども収録。

(他の紹介)目次 インタヴューの楽しみ―政策研究大学院大学創設記念国際シンポジウム「オーラルヒストリーの経験と方法」(一九九七年十一月一日)における報告
日本工作機械産業のハイテク化―工場見学雑感
日本における造船業近代化と職工の性格変化―日露戦争・第一次大戦間の三菱長崎造船所
『日本機械工業史』―量産型機械工業の分業構造
日本工作機械産業の対中国進出問題
戦後日本工作機械工業の展開―昭和二十〜四十年代
戦時統制下工作機械工業における統一原価計算制度
幕末日本の造船造機技術教育―長崎海軍伝習所を中心に
明治初期の造船造機技術教育
アメリカ工作機械メーカー訪問記
三菱名発製トランスファーマシン
進化の軌跡がみえる―工作機械技術開発史年表(1945〜2000)
工作機械史上の人々
『工作機械技術の変遷』への書評


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。