検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 5 在庫数 5 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本十進分類法 一般補助表・相関索引編

著者名 もり きよし/原編
著者名ヨミ モリ キヨシ
出版者 日本図書館協会
出版年月 1995.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0102980778014.45/モリ/貸出禁止在庫 2階参考 ×
2 0103071643014.45/モリ/貸出禁止在庫 書庫3 ×
3 0103071650014.45/モリ/貸出禁止在庫 書庫3 ×
4 0103071676014.45/モリ/貸出禁止在庫 書庫3 ×
5 0103071668014.45/モリ/貸出禁止在庫 作業室 ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2004
中国-歴史-元時代 知識階級

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009510047014
書誌種別 和図書(一般)
著者名 もり きよし/原編
著者名ヨミ モリ キヨシ
出版者 日本図書館協会
出版年月 1995.8
ページ数 435p
大きさ 22cm
分類記号 014.45
分類記号 014.45
書名 日本十進分類法 一般補助表・相関索引編
書名ヨミ ニホン ジッシン ブンルイホウ
内容紹介 図書館の利用者が、さまざまな図書の中から求める情報を収録した図書を容易に迅速に見出すことを可能とした日本十進分類法。78年刊の8版以来、15年ぶりの新訂9版。
著者紹介 1906年大阪生まれ。大阪市立実業学校商業本科卒業。鳥取県立、神戸市立、上海日本近代科学図書館等に勤務。日本十進分類表の作成に携わる。90年没。

(他の紹介)内容紹介 本書に収められた論文は、筆者がこれまでに発表した論文のうち、元朝時代の知識人社会にかかわるものを中心に、加筆再構成したものである。第一章では、元代知識人研究についての筆者の問題提起と、元朝社会への筆者の見解、そして石刻資料をめぐる史料状況を述べた。第二部では、元朝における漢族知識人政策の原点とも言える丁酉年をめぐる問題からはじめて、元朝の江南支配の定着期である至元末の崇儒聖旨、約会と、漢人知識人にかかわる諸制度の研究と、これまで軽視されがちであった科挙についての史料研究とを収めた。いずれも主題の一つが石刻資料である。第三部では、地域社会と知識人との関わりという視点で、石刻資料から読み取れる諸相について述べている。
(他の紹介)目次 第1部 研究の課題と現状
第2部 元朝の知識人政策 制度と資料
第3部 知識人と地域社会
(他の紹介)著者紹介 森田 憲司
 1950年大阪市に生まれる。1973年京都大学文学部史学科東洋史専攻卒業。1979年京都大学大学院文学研究科博士課程単位修得退学。1979年奈良大学文学部史学科専任講師。同助教授を経て、現在教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。