検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

情熱のエトランゼ (新潮文庫)

著者名 ダニエル・スティール/[著]
著者名ヨミ ダニエル スティール
出版者 新潮社
出版年月 1992.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0102606829B933/ステ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2004
2004
930.268 930.268

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009310057632
書誌種別 和図書(一般)
著者名 ダニエル・スティール/[著]   白石 朗/訳
著者名ヨミ ダニエル スティール シライシ ロウ
出版者 新潮社
出版年月 1992.10
ページ数 668p
大きさ 16cm
ISBN 4-10-237102-8
分類記号 933.7
分類記号 933.7
書名 情熱のエトランゼ (新潮文庫)
書名ヨミ ジョウネツ ノ エトランゼ
叢書名 新潮文庫

(他の紹介)内容紹介 絵画に魅せられた小説家エリオット。作家のイメージ創出の背後にひそむ言語観、言語に託された願望、対話的空間の拡がりをテクストの精緻な読みを通して論究する。
(他の紹介)目次 序章 エリオット研究史と本書の位置づけ
第1章 『牧師生活の諸景』についての三つの視点―言語意識、絵画的描写、対話性
第2章 『アダム・ビード』―芸術論の確立
第3章 『フロス河の水車場』―『ジェイン・エア』との対話
第4章 長編小説のはざまに生まれたもの―短編小説におけるエリオットの試み
第5章 『サイラス・マーナー』―ワーズワスとの対話
第6章 『ロモラ』―言語への情熱
第7章 『急進主義者フィーリクス・ホルト』―ディケンズとの対話
第8章 『ミドルマーチ』―境界を越えて
第9章 『ダニエル・デロンダ』―未来への希望
終章 エリオットの現代性
(他の紹介)著者紹介 天野 みゆき
 早稲田大学第一文学部卒業、広島大学大学院文学研究科博士課程後期単位修得退学。博士(文学)。広島女学院大学を経て、現在、県立広島女子大学助教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。