検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

鹿児島県史料 

著者名 鹿児島県歴史資料センター黎明館/編
出版者 鹿児島県
出版年月 1991


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0101817468219.7/カゴ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

林 克明 大富 亮
2004

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009210103696
書誌種別 和図書(一般)
著者名 鹿児島県歴史資料センター黎明館/編
出版者 鹿児島県
出版年月 1991
ページ数 10,3,835P
大きさ 22
書名 鹿児島県史料 
書名ヨミ カゴシマケン シリヨウ
鎌田正純日記 3

(他の紹介)内容紹介 カスピ海と黒海に狭まれた広さ岩手県ほどのチェチェン共和国。大国ロシアはなぜここに侵攻し、チェチェン民族の抵抗はなぜ続くのか。厳戒のチェチェン潜入ルポとウォッチャーの考察による、チェチェン問題理解のための入門書。
(他の紹介)目次 1章 なぜチェチェンで「戦争」は続くのか
2章 モスクワ劇場占拠事件―知られざる当事者の肉声
3章 チェチェンで続いている拷問、虐殺、処刑
4章 忘れえぬ人々―現代チェチェン人群像
5章 ジャーナリストの誕生
6章 チェチェン戦争の諸相
7章 何のための苦しみか―チェチェンが示す21世紀の黙示録
(他の紹介)著者紹介 林 克明
 1960年、長野県生まれ。ノンフィクション・ライター。環境問題をはじめ、社会問題を主なテーマとする。1995年から1年10ヵ月間、モスクワに住みチェチェン戦争を取材する。2001年、「ジゃーナリストの誕生」で第9回週刊金曜日ルポルタージュ大賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
大富 亮
 1976年、神奈川県生まれ。チェチェンニュース編集兼発行人。大学卒業後、人道支援関連のNGOに勤務。1999年に第二次チェチェン戦争が始まり、広報などを担当する。それがきっかけになってチェチェン問題に関心を持ち、情報収集を続ける。2001年からEメールによるニュースレター、チェチェンニュースを発行している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。