検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

「論語」叢書 4

出版者 大空社
出版年月 2011.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0106041221123.8/コウ/4貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2021
933.6 933.6
昆虫

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950975996
書誌種別 和図書(一般)
出版者 大空社
出版年月 2011.10
ページ数 7,4,5,403p
大きさ 22cm
ISBN 4-283-00979-0
分類記号 123.83
分類記号 123.83
書名 「論語」叢書 4
書名ヨミ ロンゴ ソウショ
内容紹介 人生に“活かす”ための「論語」論を集成。近代日本人が「論語」をいかに受け入れてきたかを、近世から現代までの時代の流れから俯瞰する資料群。4は、昭和8年刊行の「論語の新研究」を収録。
論語の新研究
北村 佳逸/著

(他の紹介)内容紹介 ふ化、脱皮、蛹化、羽化。自作「昆虫スナップカメラ」で昆虫写真家、栗林慧が追いかけた、昆虫たちの変身ドラマ。ニイニイゼミ、ナミテントウ、エダナナフシなど29種類を掲載。
(他の紹介)著者紹介 栗林 慧
 1939年、中国大陸生まれ。陸上自衛隊、保険会社勤務ののち、1969年より生物生態写真家として本格的に活動を開始する。アリをはじめ、さまざまな昆虫や自然の造形を、特製カメラや撮影システムを独自に開発し撮影し続けている。2000年、オリジナルビデオ作品『草間の宇宙』で、第41回日本科学技術映像祭内閣総理大臣賞受賞。2001年、週刊現代ドキュメント写真大賞ネイチャー・フォト部門賞受賞。2003年、テレビ朝日系放送「素敵な宇宙船地球号」『里山を育む昆虫たち』で、第43回日本科学技術映像祭文部科学大臣賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。