検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

暮らしからみた行政 (新NHK市民大学叢書)

著者名 下山 瑛二/著
著者名ヨミ シモヤマ エイジ
出版者 日本放送出版協会
出版年月 1984.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0100943745317.0/シモ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1984
エジプト(古代)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009210042414
書誌種別 和図書(一般)
著者名 下山 瑛二/著
著者名ヨミ シモヤマ エイジ
出版者 日本放送出版協会
出版年月 1984.6
ページ数 214p
大きさ 19cm
ISBN 4-14-012054-1
分類記号 317.04
分類記号 317.04
書名 暮らしからみた行政 (新NHK市民大学叢書)
書名ヨミ クラシ カラ ミタ ギョウセイ
叢書名 新NHK市民大学叢書

(他の紹介)内容紹介 宗教について知るうえで「宗教史」は欠かせない。ユダヤ教・ヒンドゥー教・仏教などの個別宗教史と、神話研究、救済史、世俗化論、死と来世観、民衆宗教史といった様々な問題意識・方法による考察が交錯するところに、多彩な宗教史の試みが展開される。歴史と比較を両輪として形づくられてきた宗教史の理論のゆくえを展望する。
(他の紹介)目次 宗教史の可能性 序論
1 宗教史の場所(宗教の中の歴史と歴史の中の宗教
伝承と比較―メソポタミア宗教文書と『旧約聖書』
個別宗教史と地域宗教史―ヒンドゥー教と仏教の歴史を中心として)
2 宗教史の構図(宗教社会学の歴史観
歴史としてのユダヤ教―ユダヤ人であることからくる歴史意識
「神道」からみた近世と近代―社会的文脈におけることばの意味をめぐって)
3 問題としての宗教史(民衆宗教史と仏教
死と宗教―来世観の歴史性と不変性
マルクス主義史学と宗教―近代日本における内面なるもの)
読書案内 一神教の成立をめぐって
(他の紹介)著者紹介 島薗 進
 1948年生まれ。専攻、近代日本宗教史、比較宗教運動論。東京大学大学院人文社会系研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。