検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

中国史のなかの諸民族 (世界史リブレット)

著者名 川本 芳昭/著
著者名ヨミ カワモト ヨシアキ
出版者 山川出版社
出版年月 2004.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105953970222.01/カワ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950204514
書誌種別 和図書(一般)
著者名 川本 芳昭/著
著者名ヨミ カワモト ヨシアキ
出版者 山川出版社
出版年月 2004.2
ページ数 90p
大きさ 21cm
ISBN 4-634-34610-9
分類記号 222.01
分類記号 222.01
書名 中国史のなかの諸民族 (世界史リブレット)
書名ヨミ チュウゴクシ ノ ナカ ノ ショミンゾク
叢書名 世界史リブレット

(他の紹介)内容紹介 漢民族は世界最大の民族であり、その人口は十一億人を超えている。その淵源は、黄河の中下流域に生じた文明、いわゆる黄河文明を築いた人びとが、自らを華夏、華人などと称した頃にまでさかのぼる。当初、わずかな限られた領域に居住した人びとが、何故に今日みるような巨大な民族にまで拡大しえたのであろうか。二十一世紀は民族の時代ともいわれる。本書ではそうした問題意識を持ちつつ、漢民族形成のもつ歴史的意味について考えてみたい。
(他の紹介)目次 中国史上の諸民族と漢民族
1 漢唐間の北方民族と中国
2 モンゴル族の国家
3 女真族の国家
4 長江流域以南の諸民族
5 現代中国における民族問題
(他の紹介)著者紹介 川本 芳昭
 1950年生まれ。九州大学文学部卒業。九州大学大学院文学研究科博士課程単位取得退学。専攻、東アジア古代・中世の民族問題、国際交流、政治史。現在、九州大学大学院人文科学研究院教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。