検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

川俣正--アーティストの個人的公共事業 

著者名 岡林 洋/編著
著者名ヨミ オカバヤシ ヒロシ
出版者 美術出版社
出版年月 2004.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0104932454712.1/カワ/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2004

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950203035
書誌種別 和図書(一般)
著者名 岡林 洋/編著
著者名ヨミ オカバヤシ ヒロシ
出版者 美術出版社
出版年月 2004.2
ページ数 225p
大きさ 21cm
ISBN 4-568-20173-X
分類記号 719.021
分類記号 719.021
書名 川俣正--アーティストの個人的公共事業 
書名ヨミ カワマタ タダシ アーティスト ノ コジンテキ コウキョウ ジギョウ
内容紹介 すでに国際的な評価を獲得し、近年その行動範囲を国内に拡大する作家・川俣正に、様々なアングルからアプローチを試みる。写真を豊富に織り込み、プロジェクトの現場で起こったことや作業スタッフたちの証言を集めて解説する。
著者紹介 1952年大阪市生まれ。大阪大学大学院修了。現在、同志社大学文学部文化学科教授。著書に「シュライエルマッハーの美学と解釈学の研究」「日本の現代アート」など。

(他の紹介)目次 1 現代美術と川俣(「現代美術史」の文脈に見るKAWAMATAの位置
インスタレーション ほか)
2 リサイクルとアート(「デイリーニュース」展を語る(森+岡林)
アートと関連した新聞紙リサイクルと環境 ほか)
3 ポスト産業化地域とアート(継続発展する地域社会―炭坑とアート
「コールマイン田川」について聞く(川俣+岡林) ほか)
4 個人的公共事業とアート(川俣の個人的公共事業の試み
アルクマールについて聞く(川俣+岡林) ほか)
5 もう一人の川俣(川俣正のアート・ルーツ
アート・マネジメント(インスタレーション作家はいかにして食っていくか?
ルーズヴェルト島の夢) ほか)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。