検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

総合判例研究叢書 刑事訴訟法 16

出版者 有斐閣
出版年月 1965


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0100418227320.9/ソウ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1976
547.4833 547.4833
インターネット WWW

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009210014653
書誌種別 和図書(一般)
出版者 有斐閣
出版年月 1965
ページ数 339,4p
大きさ 19cm
分類記号 320.981
分類記号 320.981
書名 総合判例研究叢書 刑事訴訟法 16
書名ヨミ ソウゴウ ハンレイ ケンキュウ ソウショ
捜査総説 強制捜査
田宮 裕/著

(他の紹介)内容紹介 インターネット、とりわけWWWの登場は、我々ひとりひとりに、自分自身の手による情報発信を可能とした。そのメリット・デメリットはともかく、情報の流れ方に新しい展開が生じたのは確かである。発信者にとってのウェブページ作りの容易さと、利用者にとってのウェブブラウザの取り扱いやすさとがこの状況をもたらしたといえるだろう。本書は、「文科系のための情報発信リテラシー」とタイトルにあるとおり、そうした現状において、すでに情報リテラシーをひととおり身につけた文科系の人が、もう一歩高度な情報発信をしていくうえで必要となるリテラシー、すなわち「情報発信リテラシー」を身につけてもらうことを目的としている。
(他の紹介)目次 第1章 インターネットがもたらしたもの(インターネットの潮流
インターネットはからっぽの洞窟か? ほか)
第2章 情報発信の基礎技術(サーバとクライアント
プロトコルとTCP/IP ほか)
第3章 情報発信のための仕組み(情報発信のための第一歩
情報発信のための様々な仕組み ほか)
第4章 事例でみる文科系の情報発信(文科系による情報発信の概況
インターネット電子辞書 ほか)
(他の紹介)著者紹介 永崎 研宣
 筑波大学大学院博士課程哲学・思想研究科単位取得退学(2000年)。東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所COE研究員(2000年)。山口県立大学国際文化学部講師(2001年)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。